風水の話(トイレ編)Ⅱ | 隠れ家 おうちサロン ☆tree-box☆のブログ

隠れ家 おうちサロン ☆tree-box☆のブログ

浄化とヒーリングの女性専用サロン♪
☆松戸サロン☆

今日は風水の話 トイレ編の続きです。




玄関の真正面にあるトイレは凶相


  玄関からの気が不浄の場所にまっすぐ入ってしまうので、その悪い気が家中に循環してしま 

  います。そうなると家族間にいざこざ増えたり、家族が家に寄り付かなくなったりして、

  一家離散につながってしまいます。

  トイレ玄関とトイレを結ぶラインに観葉植物を置きましょう。

  

  トイレのドアが玄関側に向いてる場合は大凶です!!

  トイレ白いカーテンを吊るして悪い気の流れを止めましょう。更に空気清浄機などで常に浄化

  するようにしましょう




階段下のトイレは凶相


  階段の下にトイレがあるということは、階段を上がる度に不浄な場を踏んでいることになり

   マイナス現象を引き起こします。

   トイレ階段の下のトイレは使用しないか、物置としてリフォームする。

   トイレトイレ用の厄除けのお札を貼る(神社やお寺の)




ドアと便器の位置


  便器に座ったときに背後側にドアがあるのは凶相

  便器に座ったときに真正面にドアがあうのは凶相

  トイレ白(浄化)や赤(邪気払い)のトイレグッズを取り入れましょう。


  トイレの鏡は、ドアの正面に置くと気を跳ね返すので気が乱れる原因になります。

  トイレ鏡はドアを開けて左か右に置きましょう。




正中線上のトイレは凶相


  正中線とは・・・東と西、南と北を結んだ十字のラインです。方位の気のパワーが最も強い所

  です。このライン上にトイレがあると不浄の気が威力を増し、病気や家運の衰退といった災

  難が起こると言われています。

  トイレ便器の場所をずらすガーン




ベル不浄の気を浄化する方法ベル


トイレに盛り塩を置くと住まい全体の気を浄化することになり金運もアップしますアップ

心も浄化されるので健康運もアップアップ

盛り塩は粗塩を使用します。

小さい丸いお皿に山の形に整えてトイレのコーナーに置きましょう!

形が崩れてきたり汚れてきたら取り替えます。

1週間位が目安です。

また、炭や観葉植物もトイレ内の気を浄化してくれます。


トイレが汚いとその家の女性が婦人科系の病気になる傾向もあるので気をつけましょう叫び



トイレは健康と家運を左右しますので、こまめな掃除と気の浄化・上手にアイテム等を取り入れていきましょう!



*そうそうトイレのフタは、必ず閉めましょう!

 ~お金が流れていくとも言われてます~  



以上、風水のトイレ編でした目