あっという間に6月ですが

 

いかがお過ごしですか?

 

 

 

今日は私の経験から意外なことが便秘の原因だったというお話です。

 

 

 

 

私は中学生の時に母が子宮筋腫になって入院した過去があり

 

それを間近で見てきたことから

 

産婦人科を受診する大切さを実感していました。

 

 

高校生の頃から便秘気味で、当時はそこまで気にしておらず

 

こういう体質なのかなと思っていたのです。

 

 

 

 

 

20歳の頃、大阪で一人暮らしをしていた頃に

 

不正出血の症状が出た私は

 

慌てて、産婦人科を受診したのです。

 

 

 

 

不正出血のことよりも気になることがある

 

 

卵巣が腫れているね

 

大きな病院を紹介するからMRIを撮ってきてください

 

 

 

 

まさに青天の霹靂

 

 

帰り道は動揺して、泣きながら自転車で家路に着いたのです。

 

 

 

【卵巣が腫れて大きくなっていく可能性もあり、

 

ねじれてしまうと救急車を呼ぶくらいの痛みだから

 

今のうちに手術したほうがいいというお話でした】

 

 

 

 

 

そこから結局は卵巣嚢腫で

 

手術をすることになった私。

 

 

 

 

術後しばらくして普段の生活を送るようになり

 

あれ?なんだか肌の調子がいいし

 

便秘が改善されている!!!

 

 

私の便秘の原因はどうやら卵巣嚢腫だったのです。

 

 

生活習慣で解消される便秘ももちろんありますし

 

私のように卵巣の腫れが原因で便秘ということもあります。

 

 

 

 

 

色々な考えがあり、どれが正解かはわからないですが

 

私の場合は

 

何か不調があったら病院を受診することも視野に入れる。

 

そして

 

不調が出る前に

 

生活習慣をできる範囲で整える。

 

 

というところに落ち着きました。

 

 

なんで便秘が続いているんだろう?

 

と振り返って考えることが

 

自分の体と向き合う1歩ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

treatripでは

抱えている不調がどこからきているのかを深掘りするために

対話の時間を設けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

店舗を持たないアロマ専門店treatrip

(トリートリップ)です。

 

アロマの仕事興味ある!

アロマセラピストになりたい!

 

と考える方も、もしかしていらっしゃるかもしれません。

 

 

 

 

アロマの仕事は

アロマトリートメント

精油などの販売

アロマ講師

 

などいくつかあります。

 

 

 

 

 

店舗に勤めていると

お客様は向こうから自然と来てくれますが

フリーランスの場合、自分からお客様と出会う場所を

見つけないといけません。

 

 

そこでおすすめしたいのが

 

イベント出店

 

 

 

店舗勤務の時は

一緒に働いているスタッフの接客が参考になりますが

 

 

イベント出店では、出店するたびに

お隣の出店者の方の

店舗の出し方や接客の仕方など

参考になることがいっぱいです!

 

 

 

お隣になった出店者の方の

お話させていただくこともあるのですが

違う分野のお話は本当に興味深く

勉強になることもたくさんあります。

 

 

お客様との会話も楽しい時間です。

 

アロマセラピーを俯瞰に見ることもでき

どうやってたくさんの方にアロマの良さを

お伝えできるのか改めて考えるきっかけにも。

 

 

 

 

隣の方には香りが苦手ではないか確認してから

精油を嗅いでもらったりして

こちらからもコミニュケーションをとるようにしていますニコニコ

 

 

 

店舗を持たないアロマにまつわるお店

treatrip(トリートリップ)です。

 

寒かった日々もようやく終わり、急に暖かい今日このごろ。

 

外に出るのが気持ちいい季節です。

 

 

自然の中を歩いたり、海をボーッと眺めたり、心地よい風が

 

吹いていたりすると気持ちよくてリフレッシュした気分になります。

 

 

 

 

それもそのはず、人間は自然と触れ合うことで

 

ストレスホルモンの分泌が減少することが

 

わかっているそうです。

 

 

 

脳の疲労の減少や睡眠の質の向上も

 

あるそうです。

 

 

 

なかなか自然と触れ合う機会がない人は

 

パソコンのディスプレイを

 

自然の画像にしたり

 

小鳥のさえずりや川の音のような

 

自然の音楽をCDやyoutubeで流すことも

 

効果的と言われています。

 

 

 

 

 

アロマセラピーで使用する精油には

 

ヒノキや松(パイン)、白檀など

 

ウッディ系のかおりもあります。

 

 

 

実際に香りを試していただくと

 

木そのものの香りが

 

鼻の中を通り抜けます。

 

香りを嗅ぐと

 

脳に伝わり、脳の司令塔の役割をしている所へも届きます。

 

 

 

自然と触れ合う時間がない時は

 

好きな香りを嗅ぐという選択もあるので

 

心地よいと感じる香りを

 

いつでも携帯することをお勧めします。

 

 

 

 

こんにちは、店舗を持たないアロマサロン treatrip(トリートリップ)です。

 

産院にて産後トリートメントを担当しているのですが

 

産後、元気にお話ししてくださる方にも

 

必ず伝えていることがあります。

 

 

産後はホルモンのバランスの乱れで

 

いつもと違うような、普段は気にしない言葉や状況に

 

感情が大きく揺れたり、涙が出てくることも

 

あるかもしれないけれど、それは

 

ホルモンのせいだから、

 

どうか赤ちゃんのことを大切に思うのと同じくらい自分のことを

 

大切に、ほっとする時間を無理矢理でもいいから

 

作って欲しいとお伝えしています。

 

 

 

実際は色々な状況で自分の時間は取れないことも

 

あると思います。

 

 

 

やっぱり赤ちゃんが気になったり、

 

家のことが気になって

 

自分のことを後回しにする方もいるかもしれない。

 

 

 

でもエストロゲンなどホルモンの分泌が減っているんだよということを

 

知っているのと知らないのでは大きく違うと思います。

 

 

 

それにしても女性は生理や出産、更年期と

 

ホルモンに翻弄されますよね

 

 

 

少しでも多くの方が

 

快適に過ごせるよう伝えていくのも

 

アロマセラピストの仕事だと思っています。