先日の『食べてキレイになる 食×美』オイルで潤うカラダづくり編は、”食べて摂るオイル” の特性を知って賢く使いこなせるようになっちゃいましょう!という講座。
今回は、知らないなんてもったいない!
スーパーフード4種
フラックスシードオイル(アマニオイル)
インカインチオイル(サチャインチオイル)
ヘンプシードオイル
ココナッツオイル
6種類のオイルを食べやすくブレンドした
ヘルシーベジタブルオイル
全5種類のオイルをテイスティングして、色・香り・味わい、塩やパンに付けた場合の味の変化や、どんな料理に合うかなどを自分なりにシートにメモしていただきました。
その場で、コレ美味しい! コレあまり私好みじゃない… と思っていてもこれだけ種類があると後から思い出すのは難しいですよね。シートに書いておけば後から何度でも見直せます
答え合わせをするとなると硬くなってしまって、ウケのいいコメントを書きがち。
とにかく自分好み、使いやすくて家族にも喜んでもらえそうなオイルを選んでもらうのが目的なのでこのテイスティングに正解はないんです!
書いたシートを眺めながらこれからのオイル選びの参考にしてくださいね。
参加されたみなさんから嬉しい感想をいただきましたので紹介します。
買いたいオイルが見つかりました。オイルごとに何に良いのかが分かったので、選びやすくなりました。
あと、どれを買ったら良いのかも分かったのですぐ購入して取り入れたいと思います。
質問しやすくてとても勉強になりました。
今日は参加して良かったです。
ありがとうございました。<Aさん>
体に良いオイルの種類が多いことにびっくりしました。ひとつずつ試してみます。
自分と家族にあるOilをみつけるのが楽しみです。しほちゃんがいつも元気な理由が分かった気がします♡ <K.I.さん>
数種類のオイルを食べ比べる機会がないので味の違いが分かり買う参考になりました。
肌の調子を整えてくれるフラックスシード!気になりました。料理に色々使えそうなインカインチオイル使ってみたいです。ココナッツオイル美味しかったです。<T.K.さん>
なんとなく聞いていたオイルの名前や、体に良いものと知ってはいたものの、オイルによってこんなに違うのだと驚きました。加熱してよいもの、ダメなものをうまく使い分けて、日々の食事作りに活用したいと思います。
長年悩んでいるアレルギーへの効果を期待しつつさっそく買って帰りたいと思います。
フラックスシードとヘンプオイルから始めてみます!ありがとうございました。<F.K.さん>
オイルは何種類か使っていましたが、今回参加してひとつひとつの特徴や効能が分かりためになりました。食べ比べまでして香りや味、色の違いも分かりこれからの食事に役立てたいと思いました。楽しいひと時でした。<Nさん>
✔︎オイルのよって加熱OK・NGの使い分け方が分かった
✔︎味の違いが分かって買う参考になった
✔︎買いたいオイルが見つかった etc
悩み勝ちだったオイル選び方の基準をお伝えしすることで、自分に合うものを見つけることができたようで嬉しいです。
これからも “オイル“を摂り入れた生活でカラダの潤いを継続的にキープしてくださいね