お久しぶりです | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

ブログを書かなくなって、SNSを開かなくなって1週間が過ぎました。久々のブログです。お久しぶりです。スマホをほとんど開かなかったこの1週間に思ったこと、考えていたことなど、少し書いてみようと思います。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  ブログやSNSを離れたのは…

 

なんだかブログの書き方も忘れつつありますが…
どうして離れたのか…
とくになにかキッカケがあったわけではありません。
意味を見いだせなくなったのです。
なぜ、なんのためにやっているのか、なんの役に立つのか、どんな意味があるのか…
そんなふうに思ったら、書きたくなくなったのですよね…
ブログやSNSばかりではなく、楽譜も…。音楽することも嫌になりそうでした。
楽譜は、書かないわけにはいかないので書きましたけれども…
自分の書いたものに、『いいものが書けた』と心から思えたことがないのです。
なら一体なんのために書くのだろう…、と思ってしまったのですよね…
それに、どうせ書いたって使い捨てられるだけだ、って…
 

 

  離れてみて…

 

コンピューターはね、毎日開いていました。
仕事はしなければならないし、楽譜は書かないわけにはいかないし…
でも、ほんとうにSNSとブログは一切開きませんでした。LINEも見ない感じでした。
ここやSNSで発信することって自分にとって大きいことだと思っていたのですが…
離れてみると、なんだかないならないで過ぎていくのですよね。喪失感なんてなかったのです。
スマホを持たずに出かける日々。月に5ギガ前後使う人なのですが、この10日間で0.2ギガ…
電話やメールもありますが、そんなに急を要することなんてないでしょ。
帰ってからでも間に合うし。
そんなわけで、『もう戻らなくてもいいか…』って思い始めたのですよね…
ここらで戻っておかないと、もう戻らなくなる、と思って、これを書いています。
 

 

  SNSって…

 

SNSって何でしょうね…
そこで得られる情報って少なくなくて、だからそういう意味では今、浦島太郎状態ですね。
そこでしか関わらない、実際会ったこともない人たち…
もしアカウントがなくなったらもうつながりのなくなってしまう人たちがいて…
そういう自分も、多くの人たちにとってはそういう存在で…
自分ひとりいなくなったところで、きっとなにも変わりなく過ぎていく、そんなところ。
 

 

  自分がいなくても

 

自分がいなくても、当たり前ですが、社会は動いていく…
それはネットの世界だけではなくて、実社会もある意味そうで、
どこかに穴が空いたって、誰かが代わって進んでいくのですよね…
きっと世の中の多くの人ってそうなのだと思うのです。
でも、だからこそ思うのは…
どうしたら、よく思われるだろう…
どうしたら、評価されるだろう…
どうしたら、役に立つだろう…
どこかでそんなふうに思いながら生きるのではなくて、そんなことなんかよりも、
『自分はどう思うのか』とか、『自分はどう在りたいのか』ということに正直に生きるのが、
良い生き方なのではないか…
あらためて、そんなふうに思うのですよね…
 

 

  これから

 

もういっそのことぜーんぶやめて、放浪の旅にでも出ようかな…
そんなことを、少し考え始めていたりしました(笑)。
元来、なにかに頓着したりはしない人間なので、
なにかをしなくなったところであんまり変わりなかったりもするのですが…
でも、自分の出来ることって、ほかにあるわけでもないのですよね。
楽譜を書いたり、文章を書いたり、なにかを発信したり、音楽をしたり…
だから、戻ってきました。
そんなわけで、また今後ともよろしくお願いいたしますね。

さて、みなさんにとってSNSやネットってなんですか。