レッスンや指導を受ける意味 | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

レッスンや指導、みなさんやみなさんのバンドでは受けられますか。個人レッスンにしろ合奏などの指導にしろ、それらを受ける意味って何でしょう。何のために受けるのでしょうか。どんないいことがあるのでしょうか。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  客観的に

 

個人でも団体でも、自分たちだけで練習していても気づけないこと、あるかもしれません。
越えられない壁にあたってしまったり、もうひとつ伸び悩む時期だってあるものですね。
また、毎日練習していると、自分たちの位置を客観的に見ることってなかなか出来ないもの…
そういう時にレッスンを受けたり外部から講師を招けば…

客観的な視点が得られる。気づいていなかったことに気づける。
それがまずは、プラスの面なのではないかと思うのです。
外から見てもらわなければわからないことって、あるものです。
 

 

  プロの目から

 

個人レッスンでも合奏指導でも、プロの視点から見ると、また違うものです。
たとえばなにかを改善したいと思ったときに…
『気をつけて練習する』という改善策しか思いつかなかったりすること、少なくないのでは?
そんなとき、プロの視点から見たら、原因や、意識するといいこと、練習方法やポイント…
そんなものを提案してもらえるかもしれません。
また、そういうことを提案できる人が、いい指導者さんといえるのかもしれませんね。
だって、ダメなところをただ指摘するだけなら誰でも出来るのだもの。
指導者といわれる人は、少なくともそれ以上のことが出来る人なのです。
 

 

  お手本を得られる

 

レッスンを受ければ、あるいはお手本を示してもらえるかもしれません。
これ、ことによってはどんなアドバイスよりも効果が大きいものです。
そこから目標やイメージを得られますよね。
また、いい音や演奏を聴くと、身体が反応することってないですか。
音に、反応する。たとえば管楽器だったら、のどや、口の中や、呼吸の器官が。
そういうものって大きいと思うのですよ。
もちろん、録音を聴いてもそういうことは起こると思うのですが、
なまで、そばでその音を聴く効果は大きいと思うのです。
 

 

  考え方を学べる

 

どんな考え方で練習を組み立てたらいいのか、たとえば…
疲れるまで吹き続けるのではなくて、疲れないように練習する、というようなこと。
それはなぜなのか、練習とはどういう行為なのか、そんなことも学べますよね。
また、音が出る仕組み(深いのです)を学ぶことによって演奏にプラスになったり、
合奏でも、たとえばハーモニーや和声の知識を生かせたりするだけでもプラスになったり…
捉え方、考え方のヒントを得られる。
それって大きなことですよね。
 

 

  自分にしかわからないこと

 

でも、ひとつ気をつけたいことがあるのです。
レッスンを受けさえすれば、必要なことはすべて教えてもらえる…
レッスンを受けさえすれば、どんなことにも気づいてもらえる…
そうとは限らないのです。
どんな名教師にも名指導者にも決して気づけないこと、あると思うのです。
外から客観的に見て初めてわかることもある。逆に、
外から見たのでは決してわからない、つまり自分にしかわからないこと、
自分で気づくしかないことだって、あるのです。
そのことには留意する必要があると思います。
なんでもわかる、わけではないのです。
そして、レッスンで気づけた、得られた、それで解決かといったら…
それをこれからどんなふうに生かしていくのかこそ、大切なところなのだと思うのです。

さて、みなさんはレッスンや指導を受けられますか。
そして、それをどう生かされますか。