金管楽器はどうして音が出るのか | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

みなさん、金管楽器ってどうやって音が出ると思いますか。なぜ音が出るのでしょうか。くちびるが振動するからでしょうか。どうやって、どんなふうに振動するのでしょうか。それが音の元なのでしょうか。さて、なぜ?

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  ぱぴぷ

 

みなさん、金管楽器で初心者を手ほどきする時、どんなふうに教えますか。
初めて楽器に触れる、まったくの初心者。どうやって音を出すのか…
こんなふうに教える人もいます。
「『ぱぴぷぺぽ』の『ぷ』をして、息を出すとくちびるが震えるでしょ」…
マウスピースを当てて、それをやるんだよ、という具合。
なるほどそれは便利かも…
でも、ぼくはなにも教えません。
ただ、やってみせます。
それで、なんにも言わずに、「さあ、やってみようか」と言います。
音が出ればOKだし、出なければ、なにが足りないのかを観察して伝えます。
 

 

  『ぱぴぷ』は…

 

さて、ぱぴぷ。これって、どういう原理?で音が出ているのでしょうか。
閉じ合わせたくちびるに息が流れて開かせたり閉じたりして音が出る、ですよね。
これを『ぱぴぷモデル』と名付けることにします。閉じ合わせた、というところがポイントです。
ところで、金管楽器の特に上級者の方にお聞きします。
金管楽器って、この『ぱぴぷモデル』によって音を出しているのでしょうか。
どうでしょう。どう思われますか。
ぼくは、違うと思うのです。
 

 

  ベンチュリ効果

 

みなさん、『ベンチュリ効果』ってご存じですか。
流体の速度が増加すると圧力が下がるというベルヌーイの定理から導き出されたもので…
流体を狭いところに流すと流れの速度が速くなって圧力が低くなるということなのです。
あっ、そこのあなた、帰らないで。難しくないから!
流れが速くなると圧力が下がる、

これによって飛行機は飛んでいるしF1マシンも走っているのです。
なにしろとにかく…
空気を狭いところに流すと、その部分の圧力(気圧)が低くなる、

これだけおぼえておいてくださいね。
 

 

  サックスは…

 

ここでちょっと金管楽器を離れて、木管楽器を見てみましょう。
シングルリードのクラリネットやサックス、ダブルリードのオーボエやファゴット…
そのマウスピースの先端やリードの先端、見たことありますか。
下の写真は、うちのヴェノーヴァ(サックス?)のマウスピース先端です。

 



ほら、マウスピースとリードの間に狭いすき間が開いているでしょ!
オーボエやファゴットなど、ダブルリードのリード先端にも、狭いすき間がありますよね。
余談ですが、中学の頃とか、どうしてこれで音が出るのか意味がわからなかったのですよ(笑)。
 

 

  空気の振動

 

狭いところを空気が流れると、どうなるのでしたっけ?
そう。流れの速さが速くなって圧力(気圧)が低くなるのでしたよね。
リードはある程度弾性のある(やわらかい)ものですから、気圧が低くなると…
そっちに吸い寄せられて、狭い空気の通り道をふさごうとする。と、空気は流れにくくなる。
すると、圧力(気圧)が元に戻ってリードが元の位置に戻る。
そうすると、またその狭いすき間を空気が流れて…
これを繰り返すことで、空気が振動して(難しく言うと粗密波が出来て)音になる、

というわけなのですね。
 

 

  金管楽器は

 

さて、金管楽器に戻りますよ。
ずばり、金管楽器も、木管楽器と同じだと思うのですよ。
上くちびると下くちびるの間の狭いすき間を空気が流れることで、木管楽器と同じことが起きる。
クラリネットやサックスやオーボエやファゴットのリードと同じ働きをしているのが、くちびる。
もしこれが正しいとするなら…

金管楽器の音が出る原理は『ぱぴぷモデル』とは少し違いますよね。
こちらの原理のことを『ベンチュリモデル』と言うことにしますね。
これ、大切だと思うのですよ。
金管楽器のみなさん、どう思われますか。
 

 

  くちびるはやわらかく

 

ぱぴぷ、ではなくベンチュリで音を出すためには…
くちびるは、強く閉じ合わせないで、やわらかーくしておく必要がある。


ところでみなさんは、マウスピースだけで練習ってされますか。
マウスピースで出来るだけ大きな音を出そう、息を全部音にしようと思ったら、どうします?
くちびるを強く閉じ合わせて力いっぱい息を出す、ですかね?
でも、楽器につけてそのやり方で吹いたら…、なんだかつまったような変な音しかしません。


やっぱり、ぱぴぷモデルではなく、ベンチュリなのです。
両くちびるの間の狭い狭いすき間を空気が流れることと、
空気の振動が起こりやすいように、くちびるはやわらかーくしておくこと。
これ、大切なのですね。
マウスピースだけでそうすると、風の音ばかりになるって?
それでいいのです。だって、マウスピースだけだと共鳴する管がないのですから。

さて、金管楽器のみなさん、ベンチュリで吹いていますか。


あわせて読みたい…