辻々の地蔵の笑みや秋ゆやけ

 

「雲の峰」2023年12月号青葉集掲載。

路地や田んぼの畦道に祀ってあるお地蔵様。地蔵菩薩はサンスクリット語でクシティガルバ。「クシティ」は「大地」、「ガルバ」は「胎内」。大地が全ての命を育む力を蔵するように苦悩の人々を、その無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられたとされている。菩薩なのでまだ修行の身という事になるが、日本では道祖神としての性格を持ち、子どもの守り神としての側面を持ち、笑みをたたえた姿をしている事が多い。そんなお地蔵様の姿には、秋の夕焼けがよく似合う。そんなほのぼのとした風景を詠んだ句。

今たまたま見ているテレビ番組で、長年障害を持って働けなかった人のインタビューをやっていた。今の職場で働かせて貰って、今は働くことが幸せだという。その前に、サカナクションの山口一郎氏が、うつ病を抱えながら音楽と向かい合う姿を追った番組を見ていた。信頼し、わかってくれる仲間がいる事が、いかに貴重で幸せな事なのか、改めてわかった気がする。人間どんな時でも独りではない。必ず見てくれるお地蔵さんのような存在がいる。そう思って、明日も生きていこう。

 

↓コチラも併せてご覧ください♪↓

コダマヒデキ~音楽と俳句の部屋~

 

俳句を始めませんか?

俳句結社「雲の峰」

 

 

人気ブログランキングでフォロー