こんにちは!



◾︎オーディブル


利用しはじめて1月で聴きおえた本は9冊でした。

これを読書として捉えていいのであれば、ひと月に9冊は従来と比較したら、異常な程読めてるとも思いますし、一般的に読書好きと言われる人と比べても負けていないと思います。


これは続けていけそうな予感がします。


前に書きましたが、オーディブルでは自己啓発や株に関する本を選んできましたが、選べる本も多くあるので小説なんかも読んでみたいなと考えています。





◾︎実践


自己啓発や株の本を聴いて感じたこと。

今頑張って取り組んでいることにあたっては、既に本に書かれた内容は実践していることが多かったです。


人間、頑張っていけば少なからず理想に近づいていくものです。

そうすることで、本に書かれるような努力の手法はやってしまうものなのかなと思いました。


株の本を聴いていて思ったことですが、矛盾を書かれていることが多いです。

株をやっている人間としては、仕組みとしても考えとは違った行動を取らないといけない矛盾を理解できます。

しかし本を書くうえで、書いてきた内容とは逆の考えを書いていく段階になるのであれば、矛盾を書いているということをきちんと書いてほしいです。

前の項目と言ってること変わってるじゃないかと思うと、著者は言ったことを忘れてしまう病気でも患ってるのかなと思ってしまいます。


そんなことを気にしてしまう私が病気なのかもしれませんが。


作者は売ってはいけないとずっと書いてるのに、途中でシレッと売ってる話しのくだりになってて大丈夫かなと心配になりました。

株で成功している人は、必ずここぞという時に売買をして利益を出しています。

銘柄を保有し続けていたら差益が出せないので、凄い成長株を見つけないと億超はほぼ望めないと思っています。

そんなことを書いている作者は有名億トレーダーです。


でも、この作者は銘柄の入れ替え(売買をしている)を適切なタイミングでしているそうで、そのことをきちんと書くべきだと思いました。


話は自己啓発に戻りますが、やれない言い訳をせずに、今自分が出来るやり方で取り組んでいけばいいというのが、だいたいの自己啓発の本の着地点です。

人間誰しもがそれを分かってるのに、だいたいの人がやらないから自己啓発本が売れるのです。


でも本に書かれていることは真理なので、やれない理由を見つけて今の私には出来ないと言うのではなくて、小さなやれることをやっていきたいです。


日本人がどうとかは知りませんが、サラリーマンを正とし、独立や投資はギャンブルという意識が強く根づいている気がしています。





◾︎株


1月中旬まで私が持ってる株は下がりましたが、最終的に前月比+50万円程になりました。

値動きに従う売買が分かりやすいとされていますが、経験則から戻すことが予想されるなら、放置もいいものです。


インデックス投資が正義みたいなことをいう人は嫌いですが、実績ある投資の1つであることは間違いないと思います。


でも、何も考えずにインデックス投資は正義をいうのは、私は思考停止していますと聞こえてしまいます。




◾︎犯罪


会社全体で犯罪の取り締まりをしています。

悪いことはしてはいけないと改めて思う毎日です。

犯罪者になりたくないし、加担もしたくありません。

小さな悪さで得をしようとせず、私は自分の努力で豊かになっていきたいです。





◾︎仕事


最近忙しいです。

忙しくて本当に久しぶりにイヤになりました。

私の理解力が乏しいので、時間がかかることが多いです。

いろんな人から、いろんな頼まれごともあります。


それらをやってのけて信頼を獲れているのかもしれませんが、言われたことをなんでも引き受けるなとたまに言われます。

自己啓発本でも、断る能力についてもよく書かれています。

出来ないと思ったら断る決断も大切ですね。

なんでも引き受ける、なんでも自分でやってしまうあり方から変わらねばなりません。


とりあえず言いたいのは、コソコソ私に頼む人が減ってほしいです。


あと、私のことを頑張ってると一定層のラインまで言ってくださる中で、トップ層からは「お前の頑張りは功績にあたいしない」と言われるからキツいです。

言われるとごもっともなことも多いですし、さすがだなと思うことも多いです。

ただ、やる気を削ぐようなことを言って、どうしたいのかよく分かりません。

私が言われたことをバネにして頑張るタイプだと思っているのかな?

全員に同じように接したらいいのに。

期待してるから厳しくしてるとか要らないです。

そういう時代じゃないし、時代に合ってないです。

私に多くを望まないでほしい。





◾︎人の器


仕事に対して様々な思いをめぐらせ、疲れた日々だったと書きました。

社会の中、会社の中で頑張っていくことは非常に大切だと思います。


しかし、株をしていて思うことがあります。

同じ部署のトップ層の人たちは、私より稼ぎが少ないんだなと。


上場している会社だろうが、してなかろうが、各会社で頑張っている人たちがいて、その人たちの会社が上場企業と繋がって上場企業へ利益貢献していたり、その人たちが生活をしている中で獲ている食品や用具などが上場企業へ利益貢献していたりします。


だから、みんなの頑張りのおかげで上場企業は利益を出し、それが株主へ還ってきていると思うと、私はみんなの頑張りの恩恵を受けているのです。

少しですがイヤなことも優しい目で見ることが出来るようになりました。






◾︎冷静に現状を判断出来るか


母親の持ってる株があります。

そこの会社で大変なニュースが入ってきました。

一応、教えておかなければと親切心で教えました。

そしたらめちゃくちゃ怒ってきました。

自分の持ってるところの悪材料を受け止めることが出来ず、意味も分からず私を怒るという事態。


勿体ないなと思います。

手放してしまって買い直せばいいのに。


私ならそうするのになと思っていても、普通の人はやらないことなんだと気づくことも出来ました。

それぞれの考えあって自由だと思います。


それから、その会社はかなり株価を下げています。

それなりの大事件に繋がる可能性があるから、まだ下がると思います。

いずれ戻ると見越して持ち続けるのも1つの手法なので一向に構いませんが、怒られる意味は分かりませんでした。


人の助言はきちんと聞いて、自分の頭で判断するということは大切です。

感情的になってはいけません。

どの道を進もうが、コレは大切なことだと私は思っています。


だから私はこれから母親には一切株のアドバイスもしませんし、他のことでもアドバイスをしないでおこうと決心しました。


話しを聞かない人と対等に会話は成立しません。

自分だけ話して満足するような会話だけ聞いてあげようと思います。


あくまでも株は個人の判断でやるべきです。

私が口出ししたことが行き過ぎたことなのかもしれないので、私も反省すべきですので改めたいと思います。


きちんと話しを聞きたい、こちらも考えを言いたい、そう思える関係性の人にだけ言うようにします。