今日はダッパーズの半袖吊り編みスウエットフロッキープリントの話 | TRAVIS 名古屋のブログ

TRAVIS 名古屋のブログ

ブログの説明を入力します。

今日ご来店のお客さんありがたやありがたやOK

 

今日お勤めのお客さんご苦労様でございます。

 

で、週末日曜はお休みですうずまき

 

くれぐれもお間違いの無いようお願いいたしますお願いお願い

 

で、コリンボまた今日もご予約ありがたきお祝い

明日もご予約お待ちしています拍手

もう最後ですよびっくりマーク

 

 

で、昨日は家から1時間半かけて平針まで行き、免許の更新にいきましたが、

最近は更新近くの警察書も含め予約制になり、空きがなかったので、

平針行きましたが、終わってから153号線で豊田抜けて、

301号から、更に奥の設楽町まで行きました下矢印

ホントこの辺の道最適度にくねくねして最高に気持ちいいですびっくりマーク

更には、途中雨まで降ってきたので、より涼しくて最高でしたが、

奥三河の道ツーリングはもってこいの道でした星 お盆にぜひぜひチョキ

 

で、かなり納期が遅れ、この時期では厳しいか!? のダッパーズから

着電式のフロッキープリントがされた半袖スウェットになります下矢印

ダッパーズから熟練の職人による手作業でプリントされた人気の電着フロッキープリントラグランスリーブスウェットの半袖です。
ダッパーズ説明
ファブリックには小寸丸胴吊り裏毛起毛生地を選定。
上糸30/中糸30/下糸7番で編み立て、張りがありふっくらした柔らかさが特徴的なファブリックを使用した半袖スウェットボディになります。
主要縫製は表裏40番綿糸を用い2本針縫製を施し、襟は継ぎ目のない丸襟(フライス)を選定し、
袖口はバインダー仕様、裾も継ぎ目のないフライスを用いたスペシャルな仕様です。
製品は反応染め(製品染め)になります。プリントデザインはカレッジ、ミリタリーのみのデザインで、プリントデザインによって色使いが異なります。
フロッキープリントにはパウダータイプ、シートタイプ、転写タイプなど様々な技法がり、
今回の技法はパウダータイプ(一般的には電着フロッキー)を採用し、
プリントの質感、雰囲気をリアルに感じて頂けるフロッキープリントを施しております。
0.8㎜の毛足の長さはデザインがぼやけてしまう為、0.5㎜の毛足の長さを選定し
60年代のフロッキープリントにより近い雰囲気に仕上げております。

写真のモデルは身長170㎝でSサイズを着用しています。

カラーブラックで、お値段税込み24200円でございます。ワンウォッシュ済です。

また9月ぐらいから、更にはサーマルロンTとの重ね着で秋からも使えます。

ぜひぜひ!!

 

今日は以上です。

明日も12時~お客さんのご来店お待ちしております。

 

トラヴィス