今日ご来店のお客さんありがとうございました
今日お休みのお客さん今晩は。
今日お勤めのお客さんご苦労様でございます。
で、今日はジェラード~44レザージャケット入荷しています
詳細はまたYouTubeのジェラードチャンネルで紹介していますので、チェックしてみて
で、早速お買い上げの三河の若きお客さん、身長172センチぐらいで、
ウエスト34ぐらいで横にボリューミーな体型なので、Lサイズご購入でした
買う為に44レザーとのコーデも考えての来店でジェラードメガサーマルに41カーキ着ています
年末ぐらいにまた経年報告お願いします
JELADO 44Leather Jacket(44レザージャケット) Horse hide Semi-aniline Finish
第2次世界対戦時に焦点を当てた1944年製デニムジャケットをホースハイドを使用し製作した44レザージャケットになります。
画像は新品とジェラード営業の経年した44レザージャケットになります。
今回使用のレザーは新たに開発した約1.6mm厚のホースハイドを使用し、コンビ(クローム×タンニン)鞣しをしました。
クロームで鞣したあと、溶剤を洗い流し再度タンニンで鞣すことで、タンニンの長所を引き出し、程よい革の重厚感と着込んだ時のアジが増すレザーとなっております。
下地を薄茶に染めたのちに、東京の老舗仕上げ工場さんにて、丘染めで黒をのせた茶芯のレザーです。
今回はより黒を強く出すため、顔料と染料を半分ずつ混ぜたセミアニリンで仕上げでおります。
下地に色が入る染料と上に塗膜が張られる顔料がちょうどよくマッチして着込むとよい経年変化が生まれます。
顔料100%にはない革のやわらかさと、薄く塗膜が張られた状態なので、着こむと早々に下地の色が顔を出します。
ボタンは青サビ加工の月桂樹ボタン。
デザインは、当時46サイズ以上ものだけの仕様なっていた背中のTバックと呼ばれるディテールを再現。
大きいサイズだと生地の幅(面積)の兼ね合いで、生地を2枚にし真ん中で縫い合わせていた当時のデザインとなりますが、今では"Tバック"と言われヴィンテージ好きに好まれるディテールを再現しました。
更に背中には、バックルバック付き。
シルエットは、ヴィンテージの1stより少しだけ着丈を伸ばし、少しだけスッキリとさせたシルエット。
1stタイプのシンプルなデザインと柔らかくて着易いホースレザーがの良さを感じて頂ける1着。
写真のモデルは170cmウエスト30インチでインナーシャンブレーシャツを着てSサイズを着用しています。
下の画像は営業森君の着用した画像になります
着用は身長172センチでMサイズを着用しています。
お値段税込み176000円でございます。着こんで下地の色とのグラデーションが楽しみな
茶芯44レザージャケットです。
で、秋なので、レザーももちろんですが、Gジャンとのセットアップも相変わらず
売れています
なので、こちらの2人中学からの親友だそうですが、同じ格好での来店
いくら付き合い長くても、申し合わせたように、同じ格好です
腐れ縁でしょうな
で、ラスト1枚シリーズです。
コリンボのアーミーマッキーノゥタイプのコートになります。
42サイズのみあります。
COLIMBO U.S.C.C.C.AUXILIARIES WORK COAT 1938 MODEL MACKINAW TYPE
WWⅡへの参戦直前に米陸軍で支給されたウール製のフィールドコートをオリジナルで織り上げたヘビーメルトン仕立てで作製。フォルムはフォレストレンジャー(森林警備隊)などで現在も使用されているマッキーノゥコートに酷似しており、カラーリングも陸軍装備としては例外てきな濃紺となっておりこのコートの素性が一般のミリタリーガーメントとは一線を画しているゆえんである。米国内インフラ整備事業やその他各種建設工事に従事する準軍属の作業員への支給を目的として生産が始まり、戦争勃発後は強制収容中の日系人着用や戦争捕虜への労働着としても利用されていたと推測される。生産数は多くはなくさらには厳しい環境下での着用で現存する個体数も少ない。またある程度の保温機能もあるので、裏地なしの構成で生地端は極細のパイピング仕立て党、1930年代の高い縫製技術により簡素ながらも一見して上質とわかる佇まいに仕上がってうるコートになります。また本製品ではやや特殊な寸法のオリジナルをアレンジして、その独特なフォルムをリアルに再現しています。素材はコリンボオリジナル100%ウール、ボタンはナットボタン。
着用は身長170センチウエスト30インチでインナーにネルシャツを着て36サイズを着ています。カラーダークネイビーでお値段税込み72600円でございます。
42サイズのお客さんぜひぜひ
今日は以上です。
明日も12時~お客さんのご来店お待ちしております。
トラヴィス