今日は今秋発売の新なジェラードラストリゾートデニムBlack tag 301EXXの話 | TRAVIS 名古屋のブログ

TRAVIS 名古屋のブログ

ブログの説明を入力します。

 

今日ご来店のお客さんありがとうございましたOK

 

あのぉ~、毎週火曜に告知していますが、

当店水曜休みなので、よろしくお願いいたします!!!!

但し、ゴールデンウイークや盆と正月と祭日は営業しておりますびっくりマーク

 

で、今日は2年前に発売され当店でも好評な

ジェラードラストリゾートデニムから

新しくまた生地を起こして作られた

JELADO "STANDARD COLLECTION" Age of Longing 301EXXの

ジェラードオフィシャルの商品説明です。

LASTRESORT BLACK TAG 

今から 2 年前、 JELADO を立ち上げて 15 年を機に、社運をかけて LAST RESORT DENIM を生み出しました。 

当時の DEAD STOCK を解体し、某分析機関で綿の繊維長の長さ、糸の太さや撚り回数、生地の打ち込み本数に至るまで、近い年代の 2 本の DEAD STOCK のデータから 

その数値に合わせた原綿から選定し、糸をつくり同じ打ち込み本数を 50 年代の織機で織り上げた至高のデニムとなります。 

 

このデニムを作ることにより当時の XX デニムの特性、糸の質や生地感など今のデニムとの相違点など深く理解ができました。 

その中で XX を再現するというミッションの中であえて触れてこなかった明確な行程を話すとしたら“色味” です。 

ヴィンテージのような色味を出すところと紡績技術も今よりも発展しない、糸の質も今よりも悪い条件下で織り上げられたデニムの風合いや色目を再現すべく 

作り上げたのが今回の LAST RESORT 黒タグとなります。 

経糸緯糸白タグと同じ原綿を使用し(経 EMOT 緯カリフォルニアピマ )糸を作り上げましたが、経糸には糸のネップが飛びやすいよう細工をしてよりムラを強く出しました。 

ムラを強く入れることにより、縦の色落ちを長く走らせることができます。

 

ターゲットにしたヴィンテージを見ると緯糸の色のくすみというか目立つものでした。当時の綿の色味が白というより黄ばんだ生成りのようにも見えました。 

この色の深みも合わせて糸をつくりあげてから染色し生地を織りあげることにしました。 

白タグとは違う染色工場に変えること全く違う色目になっております。 

染色する工場によりロープの高さや、染めに入る工程なども違うので色の出方も変わります。 

 

そしてこの工程の違いから 白タグは 14OZ 黒タグ 15OZ と生地の重みも変わったものになりました。 

そして染色もあえて深く8回染めることにより、より濃いディープな青みの出たデニムに仕上がりました。 

このデニムの色の深みとムラのきついワイルドなデニムをよりヘリテージな風合いを求めたモデルとして “LASTRESORT DENIM 黒タグ”として使用することにしました。 

 

今後このデニムを使用するものは 40 年代以前のモデルのデニムウェアを仕立てるものとなります。 

よりワイルドな見栄えと生地のタッチとなりますが、着用 2 日もすると白タグのような柔らかな穿き心地が前に出てストレスなくスルッとすべる滑らかな着心地に変貌します。

着用画像はサンプルを穿きこんだ301EXXです。

お値段税込み33000円でございます。

W29インチより入荷しますので、もうちょいお待ちをキラキラ

これも楽しみですねぇ星

 

今日は以上です。

明日も12時~お客さんのご来店お待ちしております。

トラヴィス