大きなサイズコーナーの話 | TRAVIS 名古屋のブログ

TRAVIS 名古屋のブログ

ブログの説明を入力します。

皆様

 

今日も1日お勤めご苦労様でございます。

 

今日は平日ながら、多数のお客さんは給料日前ですが沢山のご来店誠に有難うございます。

 

平日ですが、たまに混み合いますが、基本まったりです。

毎日たくさんお客さん来れば良いのですが、世の中そんなに甘くありません。

まぁ世の中そんなもんですねぇえーん

 

それでも来店のお客さんには本当に感謝しています。

いつも有難うございますお願い

 

でこの前もお知らせしましたが、大きなサイズコーナー作ります。

アイコンもできました。

 

こちらのアイコンにしますので、これから少しずつXLサイズ増やす予定です。

ホントに長く店やっていると、お客さん巨大化します。

 

今日ご来店のHさんです。

ジェラード66デニム38インチとジェラードシャツXLお買い上げ有難うございます。

何でも昨日は寿司に酒で腹が凄いことになっています。

これ以上だとホントにサイズ合わなくなるので、ほどほどにして下さいねぇ!!

 

でジェラード66です。

ジェラード "STANDARD COLLECTION" 66DENIM RAW

自分が穿いていましたサンプルです。

去年購入した時から約9が月(毎日穿いて)ぐらいの色落ちです。

縫製糸や各部の仕様は66モデルからサンプリングをしています。

ポケットの形などはもう少し大きくしたりして、全体的なシルエットは少し古いモデルを参考に製作しております。 股上も深く、昔ながらのシルエットを忠実に再現。

しかしながら生地は40年代のデニムを参考にしているので、色落ちなどの経年変化は縦落ちとヒゲのメリハリが強く出るように織り上げました。
強撚糸を織ることで通常よりかたさや張りが出る生地感になっているので、着用した際の穿きジワが定着しやすくなっています。

オンスが13.5オンスなので、軽くて穿きやすいです。

色落ち早いです。

あっという間に落ちました。今まで穿いたジーンズで1番早い色落ちでした。

よくお客さんに膝裏のアタリ凄いですねぇと言われますが、さっきも言ったように基本平日まったりなので、椅子によく座っているので、よくアタリが出来ます滝汗

座った時うんこ座りしたり、釣り行った時テトラに擦り付けたりしたので、色落ち早いです。

お値段税込み22680円でございます。

 

でお次は最近買ったジェラードのダメージのペインターです。

これから夏に向け毎年ジーンズは穿かないので、色落ち関係ないダメージパンツを購入です。

ジェラードBASIC COLLECTION Compton ペインターパンツ

50年代の"HERCURESのペインターパンツをベースにして、手縫いでリペアを施し、ウォッシュ加工した後、より雰囲気を馴染ませる為、汚し加工も付け加えたヴィンテージライクなパンツとなります。生地には経糸にはコットン横糸にはリネンの12オンスのコットン65%リネン35%のデニム生地を使い、当時の仕様と同じようにスナップボタンに、カムロック式の「WALDES」ジッパー使用。

サイズ感的には、ヴィンテージのペインターパンツよりも細く、スッキリとしたシルエットのワークパンツです。縫製糸は綿糸で、ハードな洗いがされ、裾等の生地のアタリもあります。こらから春夏らしいライトオンスのデニム生地を使用したペインターパンツです。

写真のモデルは身長170㎝でウエスト約76㎝でSサイズを着用お値段税込み37584円でございます。

 

今日はホントはもっと書く予定でしたが、時間になりました。

また明日皆様宜しくお願いします。

 

トラヴィス