今年5月に、岐阜県揖斐郡大野町の野古墳群を見学し、ブログにも3回書いておりました
まだ載せていない古墳があったので、残りを掲載します
野古墳群は、元々28基の古墳がありましたが、現存は9基
現地の看板
南側から見学したのですが、今回は野7号墳、不動塚古墳(野2号墳)、モタレ古墳(野1号墳)、についてのお話です
野古墳群が見渡せる、北側からの眺め
オタク的には絶景萌えスポットなのですが、一般的には畑の風景なのでしょうか(苦笑)
まずは、黄色の丸あたりにある野7号墳からレポートします
野7号墳は、帆立貝形前方後円墳
全長約29m、後円部径約22.6m
5世紀末の築造
こちら北側なので、南側に回りますね
矢印のあたりが、長さ約7mの前方部
モコッと少し盛り上がりがあります
1995年の資料に、前方部が「造り出しと認定される」とあるので、以前は造り出し付き円墳だという指摘もあったようです
野7号墳の北側にあるのが、不動塚古墳(野2号墳)
前方後円墳で、全長約64m
後円部の直径約44m、高さ約7m。
前方部長約18m、幅約11m、高さ約1m。前方部は、後世の改変を受け、東側は損壊
西側にモタレ古墳(1号墳)が見えています
モタレ古墳も、帆立貝形前方後円墳
全長約54m、直径約36m、高さ約6m。5世紀後葉~末頃の築造
前方部は削平されていますが、その先端部の斜面に埴輪の破片が一面に散乱していたそうです
野古墳群を回ったのは5月だったのですが、今だったら暑すぎて行けないですここ日陰は一切ないですからね
7月30日に、兵庫県で気温41.2度を記録しましたけど、2年後3年後はもっと暑くなっているのでしょうか
この暑い中、うちのクーラーは壊れています
エコでいいかなと思うので、しばらく扇風機で頑張ります(笑)
(参考文献)飛騨考古学学会「飛騨と考古学」1995年12月