今回は、広島県で見学した古墳のレポートを書きます!!2023年11月に見たので、少し古い話になりますグラサン

安芸高田市高宮町羽佐竹の後原2号墳に行ってきましたランニング

 

残念ながら、この日は雨(泣)傘

でも、この場所まで来る機会はなかなかないので、見学決行です虫めがね

高北広域農道沿いに、古墳のミニ看板があります旗

上矢印階段の先に、円墳があるはずなのですがキョロキョロ

上矢印熊笹でジャングルになっていました爆  笑

この先に、東に開口する横穴式石室がうっすら見えますピンクハート

上矢印径11mの円墳が、熊笹に埋もれていました丸レッド

横穴式石室は、奥行き6.4m、幅1.45m、高さ1.75m四角オレンジ7世紀初頭の築造レンチ

上矢印入らせていただきましたお願い写真ピンボケあせる

このタケノコみたいな奥壁が大好きですラブ

上矢印敷石があり、大型の須恵器破片も敷かれていたそうです王冠2敷石と須恵器床は、安芸高田市や近隣の市にも見られる特徴で、東日本在住の古墳オタクとしては山陽の地域性に萌えますラブラブ

 

また、安芸高田市では甲立古墳が必見ですね!!市内に前方後円墳が2基あり、そのうちのひとつが甲立古墳王冠2

平成20年に発見されました虫めがね

上矢印古墳に向かう道はあるのですが、山の中なので明るい場所ではありませんランニング足元注意スニーカー

2回目の訪問です。

上矢印説明看板がありますひらめき電球

全長77.5m丸レッド4世紀後半の築造レンチ

上矢印後円部が見えます丸レッド

あきたかたNAVIという地元のサイトに「私有地なので道から見てください」との記載があり、眺めるだけとなりましたあせる

 

後円部に5つの家形埴輪が一列に並んでいて、コレが当時の原位置のままだったようです!!この配列は、祭祀を研究する材料としていい手がかりですよねピンクハート

 

子供の頃、サンリオキャラクターのおもちゃハウスを一列に並べて遊んだことを思い出しました(笑)爆  笑

私のは子供の遊びですけど、やはり家と人間は切り離せないと思うんですよねひらめき電球

墳丘の上で一列の家形埴輪はどういう役割をしていたのか、気になるところです家

 

(参考ウェブサイト)安芸高田市役所「後原第2号古墳」