先日、大分県で古墳巡りをしてきたので、その様子をレポートしますハート

杵築市山香町大字倉成にある又井横穴墓を見てきました旗

東京からだと、なかなか遠いんですよね笑い泣き

羽田空港→大分空港→JR宇佐駅→JR中山香駅→横穴墓というルートで、これだけで丸1日潰れますあせる

 

ただ、閉塞石がそのまま残っているという胸がときめく横穴墓なので、どうしても行ってみたかったのですラブラブ

上矢印JR中山香駅から、徒歩で約30分ランニング

汗だくで、横穴墓の入口に到着晴れ

上矢印説明看板によると、壁面に古墳時代の横穴墓が4基、安土桃山時代のものと考えられる摩崖仏が残っているとのことお願い

この4基の中の1基に、まるで扉のような閉塞石が残っているんですよOK

上矢印崖状の壁面に、横穴墓が4基。手前から1号墳です照れ

上矢印1号墳は、山香町誌には「縦94cm、横68㎝、奥行き194㎝」と書かれていました四角オレンジ

信仰の対象になっている場所らしく、石仏がたくさんお願い

上矢印内部はドーム状、ノミの跡が見えますね虫めがね

上矢印奥に進み、3号墳、4号墳と続きますがキラキラ

3号墳と4号墳の間に、壁面に彫られた菩薩や阿弥陀如来がありますお願い

一番奥の4号墳には、なんと鉄平石でできた閉塞石が残っているんです虫めがね

上矢印これを見に来たのです!!ジャストサイズの閉塞感がたまりませんピンクハート

4号墳は「縦93㎝、横52㎝、奥行143㎝」です四角オレンジ

明治5年の記録だと、骨、朱、粘土が出ているようです。

上矢印厚さが気になり見てみたところ、よくわかりませんが10数㎝?という感じでしょうかお願い

 

又井横穴墓を見て、超ハッピーな気持ちで帰りましたがラブ

帰り道の暑さで、もうヘトヘトです笑い泣き

この猛暑でも閉塞石が見たい私は、変態ですね(笑)

 

さすがに暑すぎるので、8月は博物館か埋蔵文化財センターを回ろうと思います虫めがね博物館に、髪が長く、アマビエに似た女性がいたら私なので。ブロ友の皆様、是非声をかけてくださいねクラッカー

北川景子さんに似たかったのですが、アマビエなんですよね。あ~あ爆  笑

 

(参考文献)山香町「山香町誌」1982年3月