前回の続きで、大分県の古墳巡りについてですピンクハート

大分市大字小野鶴にある小野鶴横穴墓に行きました走る人

前室を共有した横穴が4つ並ぶという、特殊な横穴墓ですキラキラ

 

どうしても見たくて来たのですが、なんと懐中電灯を忘れてしまいアウトですガーン

緊急で買った懐中電灯の光量が弱いので、写真が暗くなりましたカメラ

でも、横穴墓はとても素晴らしいものでした!!

上矢印二豊ゴルフセンター駐車場に、横穴の前室が北東に開口しています四角オレンジ

土地の造成で横穴墓が埋められ、現在残るのは26基旗

上矢印前室はひとつで、それを囲むように4つの横穴が並んでいますピンクハート7世紀前半代の築造と見られています虫めがね

 

最初から複数の横穴を造るつもりで、前室が掘削されたようですレンチ

上矢印最初に造られたのが第1号室と考えられているので、1という番号がついているのだと思います王冠2

第1号室は、4つの中では一番手のかかった横穴墓レンチ

上矢印玄室長さ2.8m、幅2.4m、高さ1.54m四角オレンジ

寄棟妻入りの家形家

上矢印次に作られたのは第2号室家

上矢印中から見ると、羨道が偏った位置にあるのがわかります。天井はドーム状ひらめき電球

奥行2.2m、幅2.1m、高さ1.5m四角オレンジ

上矢印第2号室の後に、第3号室&第4号室が造られたと考えられています口笛

上矢印第3号室も、天井はドーム状ひらめき電球

高さ0.92mなので、しゃがんだ状態でないと見学出来ないですあせる

石がゴロゴロしているので、敷石かもしれませんね照れ

上矢印床に穴があり、別の横穴墓に通じています爆笑

私見ですが、床穴の先は何倍の広さもあるような横穴墓なので、後世に誰かが掘り広げて何かに使ったのかも??

上矢印ちなみに、南側に横穴墓らしきものがいくつもありましたが、第1~4室よりかなり大きく、その点については資料では触れられていませんでした本

 

今回、懐中電灯を忘れましたがひらめき電球

私は忘れ物が多くて困るし、覚えていないということも結構多いのです汗

以前、なぜか冷蔵庫にボックスティッシュが入っていたとか、衣類の引き出しにパソコンのマウスが入っていたりもしました(笑)

全く覚えがないんですよねパー

もしや、私の部屋に誰かが…おばけくんいるのかもしれませんね爆  笑

 

(参考文献)立正大学考古学研究会 池邉千太郎「立正考古第29号 大分県小野鶴横穴墓」平成元年7月