前回の続きで、広島県安芸高田市の古墳巡りについてですランニング吉田町中馬の中馬八ッ塚古墳群を見た後、雨が止んだのでもう少し見たいと思い、徒歩数分の明官地古墳群に向かいましたピンクハート

 

11基以上の古墳で形成される古墳群です口笛

上矢印近くに明官地廃寺跡という看板があり、7世紀後半~9世紀始めごろまで古代寺院があったとされる場所旗

 

ここの北西に接する山の斜面に、古墳群があります霧

上矢印明官地廃寺跡の少し北にある、墓碑ですお願い

これは、1588年に造られた高僧・月高さんの墓碑で「天正の石仏」と呼ばれていますキラキラ

上矢印墓碑後方の山に古墳群への入口があるので、入ってみますね走る人

この日、古墳資料を持ち合わせていなくて、手探り状態あせる

おまけにまた雨が降りそうだし、森の中なので真っ暗でした笑い泣き

上矢印ここは、小さなお堂があるのでわかりやすいですひらめき電球

第10号古墳で、箱式石棺が2つ露出虫めがね

1つだけかと思っていたので、もう1つを確認していないですあせる古墳時代中期の築造で、方墳の可能性あり四角オレンジ

上矢印第10号古墳のすぐ北にあるのが、第5号古墳です虫めがね

上矢印推定で径8~9m、高さ2.5mの円墳で、横穴式石室あり旗

6世紀後半~末の築造レンチ

上矢印石室は、全長5.4m、羨道幅0.8mラブラブ

入らせていただきますねお願い

上矢印玄室は埋まっていますが、長さ2.8m、高さ1.1m、幅1.25m虫めがね奥壁は、3~4段積みではとのこと本

 

他にも撮影はしたのですが、どれが何号墳かわからなくなったので、見やすいものをレポートしましたカメラ

このあたり古墳が多く、明官地廃寺跡もあることから、それなりに古代から人がいた地域なのだと思いますキラキラ

 

おまけナイフとフォーク

最近のびっくりしたことおにぎり

上矢印私の大好きな「ヤツメウナギ」のうな重テイクアウトですハートウナギそっくりなんですが、ウナギとは関係のない無顎類で、魚類でもない生物ですひらめき電球

(一般的な魚は、顎口類に属する)

 

そこまでは知っていたのですが、ヤツメウナギは口が吸盤型をしていて、他の魚に張り付いて血液や体液をちゅーちゅー吸って生きているのだそうですチュー

 

えっ…血液を吸う~!?

驚きましたが、でもそうやって生きてくれているおかげで、美味しく食べさせていただけているのですOK

自然の恵みに感謝ですね晴れ

 

(注)でも、川の自然が破壊されているおかげで、今は数が少ないそうです。

 

(参考文献)安岡拓己「安芸高田市吉田町の明官地古墳群調査(3)」比治山大学紀要第25号 2018年