8月2日に「群馬県の南下古墳群が群馬県史跡へ」という新聞記事を見かけました本県の史跡として答申されたそうですバイバイ

たまたま7月14日に南下古墳群に行っていたので、現状の古墳群を載せてみたいと思いますカメラ

 

学術的に価値のある古墳群で、横穴式石室を造る際に引いた作業線の「朱線」が残っているゴイスーな古墳があります!!

 

北群馬郡吉岡町南下にある古墳群ですが、元々地域には古墳が100基あり、残存6基旗6世紀末から7世紀末の築造レンチ

上矢印まず、吉岡町文化財センターでリーフレットをいただき、すぐ横にある南下C古墳を見学ラブラブ

径約15mの円墳丸レッド6世紀中葉~後半頃の築造レンチ

上矢印横穴式石室前に鎖があるので(切れていましたが)、奥には入らずズームで撮影カメラ状態良好ですお願い

上矢印南下D古墳は、径約13mの円墳丸レッド7世紀後半頃の築造レンチ

入ることはできませんが、横穴式石室あり虫めがね

 

※横穴式石室の様子は、吉岡町文化財センターの動画で確認できますテレビ

上矢印南下B号古墳は、径約30mの円墳丸レッド7世紀中頃の築造レンチ

入りたいですが、やはり横穴式石室は入室不可あせる

石室の規模に対して天井が高く、畿内色強めの古墳ですお願い

上矢印注目の南下A号古墳は、径20~27mの円墳丸レッド7世紀後半の築造レンチ

横穴式石室に作業線の「朱線」があるのですが、入ることは出来ません笑い泣き人が出来りするようになると朱線が傷むので、立入禁止のままでいいと思います注意(荒らす人いますしね)

上矢印柵越しに撮影させていただき、イメージですが「朱線」を入れてみました虫めがね太く描きましたが、実際には細い線です鉛筆

漆喰も残っているので、畿内との関係が考えられますウインク

上矢印こちらは南下E号古墳で、径約17mの円墳丸レッド7世紀末頃の築造レンチ

 

新聞記事によると、朱線があるので、奈良から専門の職人が来ていた可能性があるようです走る人

 

仮に、同じく漆喰がある奈良・高松塚古墳のあたりから南下古墳群まで歩いたとすれば、現代なら94時間(google上での計算)びっくり

古代には舗装された道はなく、迷ったりした時間も含めて、その2倍として考えたら188時間!?

まぁ、古代の人はそのくらいなら普通に歩いたでしょうねOK

私も、20代の頃なら遺跡巡りで半日歩いたりしましたが、今はもう無理ですあせる好きな旅行グッズは湿布です(笑)

疲れますが、古墳&遺跡巡りは続けて行こうと思いますキラキラ

 

(参考文献)上毛新聞「南下古墳群が群馬県史跡へ 吉岡町」2023.8.2.