2023年2月に、静岡県伊豆の国市北江間にある北江間横穴群(大北支群)について書いていましたメモ

 

今日は、その時に載せなかった横穴群をレポートしますラブ

北江間横穴群は大北支群と大師山支群の2か所に分かれているのですが、見どころ満載の大師山支群を掲載します鉛筆

上矢印大北支群から15分少々歩き、この看板から丘陵を上がって標高50mの位置にあります富士山

横穴が10基あり、7世紀前半~8世紀前半の築造(推定)レンチ

上矢印いきなり1号横穴と2号横穴の前に出るのですが、わぁぁびっくり横穴の中に家形石棺が見えました!!

まず、1号横穴に入らせていただきますお願い

上矢印横穴は、奥行6.2m、幅2.4~3.55m、天井高1.9~2.85m四角オレンジ家形石棺が立派で、現地に残っているのは嬉しいですねお願い

上矢印石棺の奥に、深さ40cmの小さな竪穴虫めがね

火葬骨の埋葬施設の可能性がありますカメラ

上矢印1号横穴の東側にある2号横穴は、奥行4.5m、幅3.05m、天井高2~2.3m四角オレンジ

掘りこまれた造り付けの棺台と、そのふた(切妻の屋根形)が見えています!!

1号も2号も立派な棺ですねびっくり

上矢印写真ではわかりにくいのですが、棺のふたに文字が見えます虫めがね明暦元乙未年(1655年)に行われた新田開発のいきさつが刻まれています波

ええっ、わざわざ棺のふたに書かなくてもwゲラゲラ

上矢印10基の中で、この8号横穴も見応えあります二重丸

高さ90cmの、造り付けの棺台が見えています虫めがね

上矢印くりぬかれた1号・2号の棺台は、ともに長さ180cmお願い

ほぼ同じサイズ四角オレンジ

 

同じ横穴群の中に異なる埋葬施設があるだけでも見応えあるのに、江戸時代の新田開発についてもいきさつが読めるので、江戸時代ファンの方にも見ていただけると面白いかもしれませんキラキラ

で、江戸時代ファンの皆様も古墳ファンになっていただけたら嬉しいですラブラブ

 

古墳ファンを増やしたいのですが、なかなか周りにいないのでよろしくお願いしま~す(笑)爆笑

 

(参考文献)伊豆長岡町教育委員会「大師山横穴群」1976