前回の続きで、大分県の古墳巡りについてですラブ

臼杵市大字稲田にある臼塚古墳を見た後、次の目的である大字諏訪の下山古墳に向かいましたランニング

現地に石棺と石人が残る前方後円墳です!!5世紀前半の築造レンチ

 

JR熊崎駅から、古墳のある丘陵まで徒歩10分少々、そこから丘陵に上がっていきます富士山

上矢印「下山古墳」の看板がありますので、進みますOK

上矢印二手に分かれた山道を、左に進みます照れ

(もしかしたら、右からも行けるのかもしれませんがあせる)

上矢印小円墳を越えると、すぐに下山古墳の後円部に出ます丸レッド

墳長約68m、後円部径約38m、前方部幅約36m四角オレンジ

造り出し付き。

覆い屋が見えますが、この中に石棺が眠っていますお願い

上矢印これが見たかったんです!!石棺両側を石で支えられた組合式の家形石棺で、長持形石棺の要素もありますお願い

 

押縁の表現(窓の縁みたいな感じ)がほどこされ、見えないのですが底石には石枕も彫ってあるようですピンクハートフタと身を合わせるほぞ穴も精巧なのだそうですよ虫めがね

2人埋葬されていましたが、うち1人は追葬王冠2

 

さて、前方部に下りてみると。。。

上矢印前方部から後円部を見上げたところなんですが、くびれ部近くに臼塚古墳でも見た石人が立っていましたびっくり

こちらは1基で、しかも上半分が壊れてなくなっています汗

上矢印石人は短甲を表現しているのですが、胴を守る部分がなくなり、腰から腿を保護する草摺(くさずり)の部分だけ残っていましたお願い

上矢印見えにくいのですが、現地に看板があります虫めがね石人は、石棺を守るように立っていましたキラキラ

 

石人がいますし、フタの押縁表現、精巧な石棺のほぞ穴もあるのでレンチ下山古墳は、石工技術に長けた集団がいたんだろうな~と思わせるような素晴らしい古墳でしたメモ

おまけカメラ香川県で撮影ゲラゲラ

この彼に、卓球でもどう?って誘われたら。歴史マニアとしては、断れないと思いました笑

 

(参考文献)大塚初重、小林三郎「続日本古墳大辞典」2002.9.10