前回の続きで、京都府京都市西京区松尾谷の西芳寺川古墳群を見学したお話ですラブ

B支群を見た後、A支群に向かいましたが、この2つの支群はすごく近いですキラキラ

上矢印まず、西芳寺川古墳群への入口となる目印は、この「山の神さん」お願い

すぐそばに、山の地図看板もあります旗

 

ここからB支群までは、女性の足で約20~25分くらいスニーカーB支群からA支群へは約5分くらいで、林道を進むだけです虫めがね

上矢印A支群は4基あり、代表して2号墳に登場いただきます王冠2看板はありますが、古墳は草に埋もれて見えにくいですあせる

円墳で、経10m丸レッド

上矢印横穴式石室は小ぶりです四角オレンジ

上矢印長さ2.3m、幅1.3m、高さ1.5m虫めがね

このA支群と、直前に見たB支群のすごいところは、石室がこうして完存に近い形で残っていることですねびっくり

上矢印古墳に向かう林道には、こんな谷もありますうお座

どうしてこの名称になってしまったのでしょう(笑)

西芳寺川古墳群は、色々と楽しめる古墳群でしたグラサン

上矢印この帰りに、蛇塚古墳に寄りましたお願い住宅街の中に、突然横穴式石室の巨石が現われます虫めがね

全長75mの前方後円墳で、7世紀前半の築造レンチ

上矢印蛇塚古墳の横穴式石室もゴイスーでした!!

玄室長さ6.8m、幅3.9m、高さ5.2mの特大サイズ四角オレンジ

蛇塚古墳の石室は、奈良県・石舞台古墳の石室と肩を並べる大きさですウインク

上矢印この巨大石室、誰のお墓でしょうね王冠2

渡来系・秦氏の本拠地なので、秦氏関係か、秦河勝説もありますお願い

でも、渡来系の誰かが倭国スタイルの前方後円墳を、しかも7世紀初頭に造るのかな!?という疑問が残るんですよねキョロキョロ

上矢印蛇塚古墳から徒歩5分、千代ノ道古墳も見学しましたOK

住宅街ですが、残してもらえて良かったキラキラ

(ココは、①古墳説、②寺院建物の基壇説、ふたつの説があります)

 

私は東京の住宅街在住なので、すぐ近所に古墳はないですあせる

港区には芝丸山古墳という前方後円墳がありますけど、あんな都会で残っていたことは奇跡ですよねウインク

春になるとお花見スポットとして賑わいますが、私の友人は古墳だと知らずに毎年墳丘でお弁当を広げていましたwお弁当

 

古墳って認知度が低いので、もっと知ってもらって、大事にしてもらえるようになればいいな~と思いますラブラブ

 

(参考文献)京都橘大学 文化財調査報告 2010 2011年3月京都橘大学文学部

千代ノ道古墳現地看板