前回の続きで、滋賀県のお話ですラブ大津市の穴太(あのう)野添古墳群を見学しました虫めがね

最寄りは京阪石坂山本線の穴太駅地下鉄駅から歩いて10分くらいで、説明看板のある整備された場所に到着できます旗

 

(その前にも、道路沿いに説明看板が1枚ありますが、そこを過ぎて現代の墓地に向かって入っていきますお願い)

上矢印モコモコした木がなければ、琵琶湖が見渡せる立地波

また雨が降りそうな状況なので、急ぎで見学しました傘

 

古墳群全体では180基以上あるそうですが、現状では破壊が著しく、古墳かどうか判断しにくいものも多いようですびっくり

ほぼ円墳と考えられ、6世紀中頃~7世紀初頭の築造レンチ

上矢印看板では、これが野添第12号墳で、横穴式石室は埋め戻されている感じですねあせる状態の良い羨門が残っていたそうです。

奥に15号墳がチラ見えしていますラブラブ

上矢印16号墳は、玄室は天井石無しですが、羨道のほうには大きな天井石が残っていました四角オレンジ

上矢印手前の14号墳は、墳丘がもうないのですが、17号墳はわかりますねキラキラ

このあたりは古墳だらけのワンダ―ランドなので、山にも入ってみます富士山

上矢印円墳がボコボコあるのですが、小雨が降り始めてしまいました傘

ここはマダニが多い感じがしたので、要注意です注意

上矢印円墳が並ぶところで、横穴式石室も見かけました!!

ここ以外では、石室は崩壊しているものが多く、石材の一部が土の表面に露出している状況ですひらめき電球

 

古墳群には、石棚つき56号墳もあるそうです虫めがね発見できず笑い泣き

上矢印山に向かって少し進むと、鳥居があり「山之大神」と書いてありました神社

上矢印岩が露出しているので、磐座信仰があったのではと思いますキラキラ

 

ここから北西800mくらいの場所に、なんと紀貫之のお墓があるそうです!!平安時代の人も、琵琶湖が望めるいい位置が良かったのかもしれませんね富士山

山城もあるし、このエリアは歴史満載でしたOK

 

いい古墳旅だったんですが、雨が多くて私は雨女なのかも!?次回の古墳旅は、どうか快晴でありますよ~に晴れ

 

(参考文献)埋蔵文化財包蔵地分布調査報告書 大津市教育委員会文化課編 1983年3月