7月に、茨城県つくば市平沢の佐都ヶ岩屋古墳(平沢1号墳)を見てきました口笛

JRだと土浦駅が最寄りで、近くの平沢官衙遺跡付近まではバスで行けます電車

 

古墳は、丘陵の標高145mの位置にあるので、坂道を上がることになります走る人

上矢印説明看板が出ていて、そこから間もなく墳丘が見えてきますひらめき電球草が多いですあせる

 

平沢古墳群(方墳1+円墳6~7)の中の1基で、墳丘は南北25m、東西35m、高さ7mの方墳四角オレンジ長方形ですねグッ

7世紀半ば~後半の築造レンチ

上矢印横穴式石室があり、ほぼ南に開口お願い

石室は全長7.65m、複室構造でT字型。珍しいのでワクワクします!!

上矢印超ざっくりですが、こんなT字型照れ

東側から石室正面にアプローチできますランニング

上矢印前室と後室(玄室)に分かれています。後室がチラ見え虫めがね

 

前門が、L字型の板石2枚の組み合わせびっくり左右対称にうまく造る石室職人がいたのですね~レンチ

上矢印前室に入り、後室を見ると照れT字型右側(東側)の部屋に、仕切り石が見えました虫めがね

 

前室・長さ2.5m、幅2.1m

後室・長さ2.15m、幅5.45m

上矢印後室を入り右側(東側)です旗各壁が1枚の石で立派王冠2

長さ2.25m、高さ0.3mの仕切り石あり。

天井石が抜けているので、自然光が入ります晴れ

上矢印その逆(西側)も、各壁が1枚の石虫めがね

※左の板石は修復。

上矢印後室から前室を見たところキラキラ

入口がきれいな四角なんですよね四角オレンジ石室職人さんの技術に拍手拍手

 

板石が寝っ転がっていますが、玄関マットではありません爆  笑閉塞石(資料の推定)ですひらめき電球

 

石室が広く、石材加工技術がすごすぎて隙間が少ないので、ここ住めそうって思ってしまいました家立派な石室でしたよ!!

 

(参考)筑波古代地域史の研究 昭和54~56年度文部省特定研究費による調査研究概要 1981 筑波大学