前回の続きで、福井県の古墳巡りについてです口笛

えちぜん鉄道勝山永平寺線に乗り、松岡駅で下車電車次に向かったのは、吉田郡永平寺町の春日山古墳ですランニング

 

まず、松尾芭蕉が1泊したといわれている天龍寺まで行き、ここからは徒歩ですぐ旗

上矢印径20mの円墳、6世紀末の円墳丸レッド

墳丘も天井石もないのですが、屋根で覆われて横穴式石室が保護されていますラブラブ

上矢印羨道、向かって右側四角オレンジ

上矢印羨道、向かって左側四角オレンジ

羨道と玄室との境に、しっかりしたかまち石ありひらめき電球

上矢印玄室は、図面を見て大体の計算ですが、長さ約3.5m、幅約2m虫めがね縄掛突起つきの舟形石棺あり!!粗削り仕上げの凝灰岩です。

 

玄室の床下から羨道、前庭部にかけて河原石の排水溝が発見されていますキラキラ水回りも安心の古墳です音譜

上矢印奥壁は、左側のみ巨石で、見えにくい右側は小ぶりな石の積み上げひらめき電球

わざと見えるほうだけを巨石にした感じがしますねまじかるクラウン「俺ってビッグだぜ~」みたいなグラサン

上矢印この石棺は横口式で、真横が空いていますびっくり

横口式石棺は越前で唯一のもので、コレは出雲地方にある形なので、山陰地方との交流が考えられるそうです走る人

上矢印横が開いているのって、重いフタを動かすよりも使いやすいし、実用的でいい感じですOK

 

また山陰にも行きたくなりましたが、梅雨が来るので天気が気になるんですよね雨

そんな時には、ここのように屋根のある古墳とか、博物館に行くのがいいかもしれませんねスニーカー(屋根のある古墳なんてあまりないですけど笑)

 

(参考文献)

継体天皇と越の国 まつおか古代フェスティバル実行委員会 1998.9.19