広島県三原市で古墳巡りラブ前回の続きですスニーカー

梅木平古墳の大きな石室にも感動したのですが、もう1基絶対に見ておきたかったのが、本郷町の御年代(みとしろ)古墳です旗

 

この古墳の横穴式石室は、玄室が前室・後室と2部屋に分かれています!!更に、家形石棺がふたつそのまま残されているということなので、張り切って訪問しましたランニング

上矢印小高い丘陵の先端部にありますキラキラ明治28年の道路工事の際に発見されましたサーチ

上矢印7世紀中頃の築造レンチ推定で円墳ですが、方墳説もあり四角オレンジ

横穴式石室は、真南に開口照れ長さ約10.7m音譜

上矢印手前の前室四角グリーン

くりぬき式家形石棺は、長さ2.36m、幅1.34m。大きいですびっくり

 

両側の隙間が狭すぎて、左側は身体が全く入らないので、右側の隙間から中にお邪魔します。

上矢印後室が見えますドキドキ入ってみますまじかるクラウン

上矢印奥壁がキレイキラキラここも、1人やっと通れるくらいの狭さ。

上矢印この狭さを表現するために、靴を脱いでみましたスニーカー

身体を横にすれば通ることができますランニング

上矢印奥室から外を見たところカメラ

当時、この狭~い入口から石棺を入れたなんて、考えにくいですよね!?

 

奈良県の艸墓古墳との類似性が指摘されているのでひらめき電球

もし石室の造り方も同じだったら、先に石棺を置いて、後から壁を組み立てていったのかも…なんて考えたりしました!!

私は素人なので、あくまでも想像ですあせる

 

伝わっている話によると王冠2

この石室が発見された時は、大勢の人が見学に押し寄せて、食べ物を売るお店まで並んだそうです(笑)

夏祭りみたいですが、それだけ大発見だったということですねクラッカー

 

【参考】季刊考古学 68号 1999年8月

守り伝える文化財/三原市秘書広報課