先月訪問した、和歌山県和歌山市の特別史跡・岩橋千塚古墳群」ですが、他の古墳も少し載せたいと思いますカメラ

5世紀初頭~7世紀中頃の古墳群ですランニング

上矢印オレンジ色のしるしが、全部古墳びっくりこの風土記の丘には約500基、看板以外の周辺も含めると約900基あるという、国内最大規模の古墳群です!!(※最新の分布調査で、約900基になりました)

上矢印前山A24号墳旗直径約14mの円墳丸レッド緑で丸をつけましたが、この穴は盗掘坑だと考えられているそうですあせる

上矢印石室ですが、天井を見上げるとひらめき電球

上矢印大きな石梁が1本四角オレンジ両側の壁を支えるようにして、垂直に入っています上差し石梁のある古墳は、和歌山県内には全部で23基。少ないですねびっくり

しかも、そのうちのほとんどが岩橋千塚古墳群にあるそうです!(古墳ガイドさん談)

上矢印前山A46号墳旗直径約27mの円墳丸レッド石室にお邪魔させていただきましたランニングお墓ですもんね、静かな気持ちで。

上矢印左側にある1枚岩は、石室を閉じていた板石ですキョロキョロ

上矢印天井高3mの石室に、石棚と、石梁が4本も!!

上矢印天井を見上げると、垂直に石梁が入っていましたびっくりこの石室は、照明がついているので、中の見学がしやすいですよひらめき電球

 

石梁の目的は、石室が内側に崩れてくるのを防ぐためだと考えられています。関東にはない貴重な構造なので、見ることが出来て良かったですキラキラ古墳一人旅、やっぱりやめられませんね~電車

 

【参考】古代学研究219/古代学研究会 2019年2月