出資馬の近況 | travelogue

travelogue

※掲載している写真について、ご本人様以外の二次使用はご遠慮願います(特に競馬写真について)

地方競馬の祭典JBC当日ですが、こちらは通常営業。

現地遠征も少しは考えましたけど、やはり開門9時前からメインまで7時間半スタンドでポカーンは精神的に耐えられないだろうと。

結果的には、昨年同様メインは撮りたい馬(というか騎手)が勝ち、そして馬券で大幅プラスというのも昨年同様・・・と。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

・マリアライト
11/2 久保田厩舎
2日は美浦南Wコースで追い切りました(70秒7-54秒6-40秒2-12秒8)。「今週の追い切りに乗せてもらうことになりました。というのも、前走のレースのとき、ゲート裏やスタート直後、レースの道中とこの馬らしくないところが見られ、特に進みっぷりがひと息だったので何かを変えてみたほうがいいのではないかと思い、メンコを外してみないかという相談をしていたからなんです。それで直接確かめてみたのですが、大きな差はないかもしれないけれど悪くはなさそうでした。ただし、だからすごく良かったかと言われると…という感じでしたね。乗っている人間の体重が軽い分だけ前の馬には追いついたけれど、仕掛けてビュッと来たかと言われるとそうではないのかなという感じだったんです。もともと稽古駆けするタイプではないのですが、それにしてもジリッとした感じのほうをより強く感じたのが本音です。う~ん…判断は難しいところですね。前回よりはいくらか良くなっているとは思うんです。使った分だけ良くなっていると確かに言える部分はあるのですが、考えている以上に良化の速度がスローでもあります。ダービー馬、天皇賞馬を負かした宝塚記念のことを考えると求めるレベルが相当高いものになるであろうという意識があるので、そこの基準で考えると物足りないかなというのは否めないかもしれません。年内あと2戦と聞いていますから、何とか良いレース、良い結果を出したいのですが、このあとどれだけ上向いてきてくれるかが鍵を握っていると思います」(蛯名騎手)13日の京都競馬(エリザベス女王杯・牝馬限定・芝2200m)に蛯名騎手で出走を予定しています。

 

・ウィズワンアセント
10/30 吉村厩舎
30日の新潟競馬では五分のスタートから促し前目のポジションにつける競馬。直線に向いて先頭に並びかけていく積極策で勝負するが、外のほうが脚色は良く、踏ん張りきれず8着。「前回はコーナリングでポジションが後ろになってしまいましたので、今回はコース形態も違いますし、前々で良さを活かせるようにしたいと考えてレースへ挑みました。促しながらではありましたが、しっかりと応えて走ってくれました。ただ、結果的には外から伸びた馬たちの方が優勢で…。瞬発力勝負よりも前々から運ぶ方が力を出せると思いますから、そういう展開になってくれたらまた違うはずです。思うような結果を出せずに申し訳ありません」(加藤騎手)「中1週の競馬でしたが程よく気合いが乗った状態で競馬へ向かえましたし、良さを活かせたらと思っていました。前回に続いて加藤ジョッキーに乗ってもらいましたが、積極的な形で良さを活かしたかったですし、上がり勝負となるとちょっと分が悪いのかもしれませんからね…。外回りで無理なくポジションを取りたいと思った部分もありここを使ったのですが、結果的には馬場コンディションは外のほうがより良いという状況になってしまったのも痛かったです。トモの緩さはまだまだある馬なのですが、使いつつ良くなってきているんです。もっと良くなるはずですから先を見据えつつ成長させ、良い結果を出せるようにしたいです」(吉村師)前走は外枠の影響からポジションをキープできず苦しい戦いになりましたが、今回はワンターンのコースに変わり無理なく前目のポジションを取れるだろうと考えていました。鞍上もそのことを考えて積極的な競馬をしてくれましたが、新潟開催最終日となり、外を通る馬の脚色が勝る形となってしまいました。結果的には噛み合わなかったものの上位を狙えるだけの馬であることは確かだと思いますし、使いつつ成長を促して、待望の初勝利を挙げてくれることに期待しています。今後についてはレース後の状態を見てから判断しますが、短い期間で続けて遠征競馬をした後なのでリフレッシュ期間を設けることも含めて検討していきます。

 

11/2 NFしがらき
1日にNFしがらきへ放牧に出ました。「5着に来た時はよく追い込んではいましたが、現状はあまり後ろから脚を溜めて切れ脚勝負に徹するよりも、ある程度は前目から進めていったほうがいいタイプでしょう。ジョッキーもそういうことを頭に入れて競馬に向かってくれ、積極的な競馬をしてくれました。結果的には敗れてしまったので、その点については大変申し訳なく思っているのですが、レース後の様子などを見てもこれまでより反動は小さくて馬自身は少しずつ成長してくれているのを感じますから、こうして一戦ごとに良くなっていってくれればと思います。優先権を確保できなかったこともあり、一度放牧に出させていただきましたが、牧場での状態次第では短期間で戻すことも考えています」(吉村師)


・プライマリーコード
11/2 佐々木厩舎
2日は軽めの調整を行いました。「牧場での状態が良くてもトレセンで調教を重ていくとスクミを見せてしまうことから、今度はこちらであまり攻め込まずに来週の福島競馬に向かおうということで火曜日に帰厩させました。スクミを示す数値は通常の値と比較すると高目ではありますが、この馬としてはマシな方ですし、今のところは落ち着きもあって具合は良さそうですね。今日はじっくりと運動を行って明日から騎乗調教を開始し、週末にある程度速い時計を出してその様子を見ながら来週にどの程度負荷をかけるか考えていきます。1200m戦は特別を含めて3鞍ありますので、相手関係などを考慮しながら検討してきたいと思います」(佐々木師)12日の福島競馬(3歳上500万下・芝1200m)か同日の福島競馬(相馬特別・芝1200m)もしくは13日の福島競馬(3歳上500万下・芝1200m)に出走を予定しています。

 

・ポリアフ
2016/10/31 <レース結果>
10/30日(日)新潟3R 3歳上500万下[D1,800m・14頭]13着[13人気]
まずまずのスタートから行き脚が付き、道中は外目3番手から2番手をキープ、勝負処で一緒に上がっていこうとするも徐々に遅れだし、直線でも余力なく13着に敗れています。
北村友一騎手「ブリンカーを着けたことで、前回と違い集中して走れていましたし行きっぷりが良くなりました。ただその分一本調子で行ってしまい、息を入れるところがなかったです。もう少し良い脚が長く続けばいいのですが、最後もう一押しがないですね。距離は1200mでは短いでしょうけど、もう少し詰めた方がいいかもしれません。ただ距離を詰めて、今回のように行けるかどうかですね。馬は元気がよく、状態は悪くなかったと思います」
吉田直弘調教師「ブリンカーの効果があり、行きっぷりは良くなりましたが、最後はバッタリと止まってしまいました。ここまで色々試してきましたが、結果を出すことができずに申し訳ありません」 近走の成績を考慮して今後について協議した結果、誠に残念ではございますが、このまま引退させることと致します。近日中に抹消の手続きが取られ、11月3日(木)のサラブレッドオークションに上場する予定です。なお、規約に基づいて提供牧場に募集価格の10%で買戻され、この買戻し額が引退精算時に分配金の対象となります。サラブレッドオークションにおいて、この買戻し額を上回る金額で落札される場合もございますので予めご承知おきください。

 

※キャロットクラブ様、シルクホースクラブ様のご厚意により転載許可をいただいております

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇