最近めちゃくちゃハイペースで読書しています📚



読書の秋だもんねー!!



今回も図書館の選書サービスで

選んでいただいた本!!








医師としての正義感を貫いたがために

家族がバラバラになってしまう話です💦



家族4人それぞれの視点から描かれているので

視点が変わって面白い。



格差婚、玉の輿婚が故

生まれ育った環境が違いすぎて


何もないときは価値観のすれ違いは

特に起きず

平穏に暮らせていたけど



問題が起こっちゃうと

価値観の相違が如実に現てしまう


そんな夫婦の関係。



田舎育ち、都会育ち

お金持ち育ち、庶民育ち

背負うものの違い


家族ならわかってくれると思う父親

家族はこうであらねばならないと強い

理想を追う母親、育った環境。


そういう価値観の違いが

埋められないもどかしさ。



振り回されてしまう子どもたちの心理。



それぞれの視点が違いすぎて面白い。



親に反発しつつも

親には認められたいという矛盾。



その原因の根深さ。




いつまでも親に縛られて生きてしまう人と

そんなこと関係なく自由に生きられる人。



なんかねー家族ってなんだろ、

とか

価値観の違いってどうやったら埋められるんだろうとか


分かり合えないことはずっと分かり合えないのかな


とか

いろいろ考えさせられたし



なにを優先したいのか、

家族、自分のやりたいこと、


とかね。




子どもの頃を振り返って

親の価値観に振り回された自分とか



親の理想の家族とか



そして、家庭を持つようになって

また娘が生まれたことで 


より考えさせられるなぁ、と。



ほーーーんと!良い本でした📚




読んで良かった。



そして、図書館の選書サービスの人に感謝。


また選書してほしい!!!!!!



小説3冊だったけど、全部よかったよにっこり📚




自分じゃ選びきれない本だと思うので

選書サービスに感謝。





娘のお昼寝タイムに喫茶店で読んだり

寝かしつけの後に読んで

1日で読み終えました📚


わたしは、あんまり次の日に持ち越したくない人なので、夜更かししてでもなんとか読んでしまいます。



小説を1ヶ月かけて読むとかしたことないなー。


だいたい1日2日で頑張って読む。




























今後書きたい話

・娘とバレエ鑑賞に行った話

・来月のスケジュール

・スプーン食べ、スプーン難民

・離乳食の話

・相変わらずマザーズバック難民で

あれやこれや買っては後悔してる話。

・ベビーカー3台持ってるけど、、、

ベビーカーの使い心地

・最近サラダ🥗食べてる話

・幼児教室の体験に行きたいなーとか

習い事どうしようとか。