昨日は最高気温23℃の小春日和。

今日から11℃なんて嘘みたいに

ぽかぽかな陽だまりのあたたかさ。




昨日は

クラシックのコンサートがあったので

娘といってきました。


娘が生まれてからも

クラシックコンサートは定期的にいっています。



今まで

・ゼロ歳から大歓迎のファミリーコンサート

(ほぼ全員子連れ)


・会場内にて託児あり、

託児なしの場合は義母に預けていく


の2択でしたが


今回は


2歳以下はチケット不要、

座席必要な場合はチケットが必要


としか書いてない家の近くのホールでの

クラシックのコンサートに行ってきました。



ゼロ歳歓迎感もないけど

未就学児はご遠慮ください


というわけでもない、


どれくらい赤ちゃんズ来てるんだろう


と思いながら恐る恐るいってみたら


チケット渡すときに

お子さまとご一緒にありがとうございます♪


と、いわれたから

ちょっとホッと。



声かけしてくれるなんてステキすぎる✨



プログラムみていて

最初の2曲はわたしの大好きな


・タイスの瞑想曲

・白鳥(サンサース)


だったので、最悪この二曲だけでも聴けたら

御の字かな、と思って行きました。

(チケットも安かったので)







客席は、まばら、という印象。


自由席で

真ん中の方の人気の席以外は


一列に1組ずつくらい。



赤ちゃんたちもちらほら。


あ、赤ちゃん連れで来るママさん

いなくはないのね。


ほっ、よかった。と、一安心。


2歳以下は10組前後でしょうか。

ゼロ歳児もいるいる。。。



わたしは一番後の席で扉に近いところへ。



後方に赤ちゃんズが集まるとかもなく

みんな普通に

人が多いところに座るのね、すご!!


と、内心思ってました。





しかしながら

始まるまでは

そこそこおとなしかった娘ちゃんも


演奏が始まると、急に動く動く動く!!




2曲だけでいいから静かにして!

という願いもむなしく。







抱っこ紐から出せ!!という感じだったので、

とりあえず抱っこ紐からだしてみる。



抱っこして騒がれるよりは

動いてもらって静かにしてもらったほうがいいわという判断だったんだけど、



まーウロウロするわするわ💦


人少なくてホント助かった!!


一列独占で行き止まりだったので

なんとか。



カードケースが好きなので、 

カードを渡したりしながら💳気を紛らわせる。


けど、泣き声じゃくても

話し声も響くのね💦



盲点だった。



ファミリーコンサートだったら

子連れ100%なのもあり




ギャン泣きしなければ

オッケーみたいな感じの緩さなんだけど、

(主催やコンセプトにもよるけど、基本は)



「まんままんままんま」とか「わんわーわん」みたいな声も普通のコンサートだとうるさいのね💦


ってなってしまい💦



焦る〜爆笑ネガティブ



後ろの方の席は人がホント居なくて

そこまでは、迷惑になってないかな。


とか思いつつも。




二曲聴いて帰ろうと思ったら

急にカード遊びに夢中になって

おとなしくなる娘ちゃん。



三曲目からは知らない曲だったけど

やっぱり生演奏はいいわ、

こんなに心にストンとくる音楽、

聴かずには帰れない飛び出すハート



みたいな心境になって浸っていたのも

束の間


娘ちゃん動き出す!!



いや、もうムリだ、

迷惑だ、



他の赤ちゃんズはなぜおとなしいのだ、

うらやましい!!



後ろ髪を引かれる思いだけど

仕方ない二曲は聴けたんだから大満足。


と、帰ろうと席を立ち係の方に

すいません、やっぱり帰ります


と、伝えたら



親子室ありますよーーー!!!!


と。




えー!!!あるんかい!

あるなら早く教えてくれーーーー!!!!🤣




6席ある親子室は

すでに2組滞在中。



ゼロ歳児と思われる

とてもおとなしい赤ちゃんと


自閉症かな、発達かな、なんかありそうな

5歳くらいのどら焼きずっと食べてる男の子。



そして、親子室にある階段を気に入って

ずっと上り下りしたがる娘ちゃん爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑



結局親子室でも一番騒いでたな爆笑ネガティブ爆笑


泣いたりはなくて、

ただ、ウロウロしてたというか。





親子室は


ガラス越しで見て、スピーカーで音を聴く形だけど

それでも聴かせてもらえるだけありがたい!!




最後までなんとか聴けて

アンコールは私の大好きな

アヴェマリア で。


めちゃくちゃ疲れたし大変だったし

ヒヤヒヤしたし

迷惑もかけてしまったけど


最後まで聞けてよかった。

ホント心が洗われるような音色と曲。



そもそも

最初から親子室希望とかできたのかなぁ?




たしかに、いつもいくコンサートホールも

親子室あるんだけど



ファミリーコンサート以外は大抵、

未就学児不可だから、

親子室使うことはないだろうし。。。





今度、

ファミリーコンサートではないけど

未就学児も来ていいよみたいな

コンサートだったら

チケット買うときに

親子室使えるか問い合わせしてみようかな


と思ったのでした。




やっぱりコンサートは

心が安らぐ。


ほっと、癒される。


娘ちゃんは拍手だけはしっかりしてました👏








ゼロ歳から楽しめるクリスマスコンサート🎄

楽しみにしてたのに、即日完売しちゃって💦

買えず💦💦








3歳以上からのコンサートは結構あるんだけど

1歳くらいはまだ少ないもんね。うーん。





でも、なんかじっとさせておくの無理かも💦

って思って


今後連れていくの消極的になりそう。



ファミリーコンサートって満席が多いから

ウロウロは難しいのよね。

無理な子はムリな感じする。


みんな泣いてたらいいんだけど🤣



まだたぶん、抱っこでおとなしくできる

ゼロ歳くらいのほうが楽かもしれない。。。




ちなみに、ケロポンズも行ったけどグズッて大変だったな。ケロポンズ、もう少し大きい子のほうが楽しかったかも。

わたしはエビカニクスとか虹とか

聴けてよかったけど。



虹はホントすごく好き🌈
















やっぱり義母に預けたり、

託児お願いしたりしていくのが正解かな。



先日、田中彩子さんのソプラノも義母に預けていったけど、ホントね、繊細な歌声が心に沁みて、CD買って毎日のように聴いてる。


田中彩子さんのコンサートは5回目だったけど

日本語上達されていてビックリした。





行きたいコンサートもたくさんあるんだけど、

夜だとやっぱり行けないな、ってなって

昼間のコンサートメイン。


行けるだけ、いいかな。




コンサートまた行きたい。

心の高鳴り、非日常の世界に引き込まれる瞬間。


今回は、ピアノとフルートのアンサンブルの音色がどこまでも心地よかった。