昨日の花見は


実は

男性陣→競馬

残された女子→旦那たちいないから

花見でもいきますか?


みたいな感じだったのね。



そんで、こっちはこっちで

旦那の愚痴で大盛り上がり


向こうは向こうで嫁の愚痴で盛り上がり。



帰ってきて主人と 

答え合わせして面白かったので

書いてみます。






愚痴①


◆ミルクを作る間、🥛お湯が沸くまで旦那が電気ケトルの前でボーッと立ってるのがありえない。


女子の言い分

お湯が沸くまでの間、なんかしろよ!!

時間がもったいない💢
できることいろいろあるよね?



男子→はぁ?たった3分程度ボーッとしても別によくね?効率!?は?


手伝っても

嫁に意味わかんない文句言われて
もう手伝いたくない💢





ミルクのお湯のくだり

めっちゃわかる!!と

いいねボタン100回押したいと思って


主人に言ったら


たった3分程度でできることなんてたかが知れてるしボーッとしているの、何が悪なの?


って言われたから



え、分かり合えねー!!って思ったんだけど



そこを皮切りに

普段から思っているお互いの愚痴

を夫婦で言いまくったら



やっぱり

生まれ育った家庭環境も違うし

いろいろと分かり合えないものなんだなー

と思ったので





それを踏まえて今後生活するためにも

書いてみようと思います。





やっぱり1番違うと思ったのは


休みの日の概念



女性→休みなんだから時間があるんだし

家事育児協力してもらって当たり前。


男性→休みなんだから、リフレッシュさせろよ。リフレッシュして当たり前。


時間をどう使おうが俺の勝手。
(だから飲みも行くしドラマもみるし、ジムも行くし友達とも遊びにいく。子がいるなんて関係ない、少しは手伝ってる(なにも協力してあげてるんだから感謝してほしい)


今回思ったのは

前提が全然違うんだな、と。



女性は暇さえあれば協力してほしいと思ってるけど


男性は仕事の休みは休み。

リフレッシュして当たり前の概念の中で

手伝ってるんだから文句言うなよと。



そこが違うから

話も平行線になるわな


と思ったのでした。






そして、話してみると

生まれ育った家庭環境も全然違ったのです。




主人の実家)

共働き

共働きだけど、義母は、家のこと完璧!

義父、家事育児手伝わず。

(手伝わないのが当たり前)

休みの日は、趣味とパチンコで家に居ない。





わたしの実家)

母は専業主婦だが、

父との家事育児の割合

7対3くらい。


父も家事育児ガッツリする。

お風呂掃除、掃除機かけ、弁当作り、週一程度はご飯も作る、買い物も父が行くこと多い

育児もしっかり参加。

休みの日も家にいて家事やってる父。






主人は、お父さんは

休みの日、遊びに行ってるのをみて育った


義母は仕事しながら家事完璧

家の中いつも綺麗






育った環境全然違うのか。




そして、義母、単純にすごい。






そして、仕事、家事、育児完璧な義母に育てられた主人は、、、



それが前提だから





そりゃ、話噛み合わないわな、となりました。






でも、今回話し合えてよかった



続きます










UNIQLOのコットンバギーパンツ

買いました。


黒と白買いました。






スマートウォッチ買いました。


可愛い💕





大好きな花がらスカート✨✨