先日、B型ベビーカーのリベルを購入↑
今日、バスでお出かけだったので
さっそくデビューさせてみました。
ただ、抱っこ紐にいれて
両手で畳むの難しく
(抱っこ紐から落ちないよね💦って
ビビりながらだったからかも)
最後の白いはめるところも
新品だからか硬くて
バス停で苦慮していたら
バス停前のコンビニの駐車場から
おじさんが来てくださって
最後を手伝ってくださいました。
本当、手伝っていただけると
感謝。
早くコツを掴んで
サクッとたためるようになりたい。
あと、バスセンターで乗り換えありで
バスセンターの近くに図書館があるので
待ち時間の間に図書館へ行こうと思って
乗り換えの手続きして
バスから降りて、ベビーカー広げて、抱っこ紐から赤ちゃん下ろしてってやってたら
運転手さんが
「乗り換えは○○線ですか?よかったら、ベビーカーごと乗れるように、座席上げておきますよ!」
と、言って下さったので
「ありがとうございます。◎◎線です。
次が○分なので、小一時間あるから
図書館行って戻ってこようと思います」
と、伝えたら、
あ、そうですかー。
みたいな感じでした。
声かけてもらっただけでも嬉しいな
優しい運転手さんだな
って思って
今日は、コンビニのおじさんといい
優しい人に出会う日だな
昨日の吉野家然り。
と、喜びつつ。
図書館から戻ってきて
バスセンターで、
運転手さんによって対応違うだろうから
どうしようかな?
と思いながら
とりあえず、抱っこ紐だけ、腰につけておこう!!
そして、乗る人数とか、
運転手さんの雰囲気とかみて決めようと思って、
抱っこ紐を腰に巻いていたら
さっきの運転手さんが
ベビーカー乗せられるように座席あげておきましょうね。ベビーカー乗せるのも手伝いますよ
って来てくださり
めっちゃ優しい🥺
と、感動🥺
だが、盲点があったのです。
はい、運転手さんが違った🤣
よって、降りるとき手伝ってもらえず![]()
![]()
いや、運転手さんがきたとき
若くてクール系でちょっと気怠そうな雰囲気で
コレは多分降りるの手伝ってくれないだろうな。どうやって降りよ。
と、思ったんだけど
予感命中するよね。
コミバスだから、
低めの一段しかないから
後ろ向きに降りたら
思いっきりよろけて
バス停の看板に頭打った
バス停の看板ごと倒れなくて
怪我もなくホント良かったけど
手術して2ヶ月だし、、
怪我しなくてホントよかった。
娘にも怪我なくて良かった。
うーん、今度から
どうしよう。
バスセンターだと、待機時間あるから
親切にしてくださる運転手さん
またいそうだよな。
断るのもなぁ。
でも、一人で抱えて降りるの無理だし。
運転手さん違うの盲点だったよなぁ。

