無線機と飛行地図、サングラスを袋に詰めていると、階段を勢い良く駆け登る音がした。

ドアを開くと、『教授』が、満面の笑顔で立っていた。 

『教授』は都内の大学で教えている本物の教授である。

夏休みの二ヶ月で飛行免許を取得するために日本からやってきた。

「昨日、コレ作ったんですよ」と小さいバルサの飛行機を僕に手渡した。スーパーマーケットのレジの近くに並んでいる子供用の模型飛行機である。


機体と翼には僕が飛行学校でよく使っていた機体の番号、「8422D」がマジックで書き込まれ、尾翼には僕の名前が入っている。飛行免許取得の記念に作ってくれたのだろう。ありがたく受け取った。どんな職業についているひとでも飛行機好きは子供のココロを持っている。  


 南カリフォルニアの田舎、ラモナ飛行場。僕は三ヶ月の訓練を経て、飛行免許を取ることが出来た。今日は免許取得して初めて自由に飛ぶ日だ。先に免許を取ったM君と一緒にロスアンゼルス近郊のチノという飛行場まで飛ぶことにした。


 行きは僕が操縦し、帰りはM君がやる。チノには第二次世界大戦の戦闘機の復元工場があり、世界でただ一機、実際に飛ぶことが出来るゼロ戦がここにある。


 ラモナを離陸。上昇するとぼんやりと視界が悪い。マリンレイヤーと呼ばれる海から発生する霧の為だ。 レーダー管制と交信しつつ飛ぶ。

「同高度、正面からセスナ、注意」と管制センターから無線が入った。焦りつつ捜すが判らない。

いきなりM君が「右に切った方がいいです!」と鋭く言った。

飛行機は見えないが、とにかく操縦桿を右に倒した。するとセスナが左に突っ込むように飛んできた。

危ない危ない。  


 高度を下げて、周波数を管制塔に切り替える。飛行場はすぐ近くにあるはずなのに全く見えない。管制塔からの「今そこで曲がりなさい」の指示で、とにかく旋回してみると、やっと飛行場の位置が判った。着陸は何回も小バウンドしてしまった。 うーーんこんな着陸は本当に久しぶり。


 飛行機を駐機して歩いていくと、空の要塞B-17が見えた。日本を最初に爆撃したB-25ミッチェルも遠くに見えた。復元工場に入る。塗装をすべて落とした銀色のサンダーボルト。質問をしてみたが、アクセントが日本人のようだ。日本人がこの戦闘機を復元しているのだろうか。仕事に集中している雰囲気なので、それ以上は話しかけず。 


 特別な展示格納庫にゼロ戦はあった。本当に飛ぶゼロ戦が。よくもここまで直したものだ。一式陸攻の残骸も展示されている。戦闘機ライデンもある。ここの館長は日本の飛行機が好きなのだろうか。格納庫の隅に「日本軍」コーナーがあった。ドイツ軍のメッサシュミットやジェットのメッサーシュミット262などなどなど。


 ほんと、よくもここまで残骸に命を吹き込み、よみがえらせたものである。この飛行場は一見、オンボロだけど、復元する人たちの熱い情熱をひしひしと感じる。展示しなくてもよさそうな飛行機の部品一つ一つを大事に展示してあるのをみると、飛行機に対する『愛』を感じる。翼を繋ぐ一本のボルトだけとか。元日本軍の飛行機、それも練習機のプロペラ・・。 今日も一機、復元が終りかけたアメリカの飛行機のエンジンテストが行われていた。


 帰りは右の副操縦席に座る。帰りはM君が操縦する。「悪いね」と断り、ウオークマンを取りだし、大黒摩季をセットする。これが、彼女の声を空の上で聞きたかったのだ。

『空』と『風になれ』。

操縦していると航空無線を聞かなければならないので、音楽は聞くことができない。が、今日は聴くのだ。ガンガンにして。  


 スロットル全開。機体が滑走路を滑り始める。と、同時に大黒スタート! 十分満足。

ラモナに近づいてきたので、耳に航空用ヘッドセットをかける。とすぐに管制英語が流れ込んできた。ん?なんかチョット違う雰囲気である。

M君と話す。『やっと終わりましたか!』という。俺の音楽鑑賞が終わるのを待っていたのだという。

『ラモナが大変です』という。前方の山に煙が上がっている。山火事だ。いつもはそんなに混んでいないのに、無線にいくつもの声が交錯している。


ラモナ飛行場に状況をきいてみる。

「タンカー・ヘビー・トラフィック」という。

タンカーとは消火剤投下用の大型機である。

DC-4だ。

それヘビー・トラフィック、つまりガンガンに飛んでいると言う意味である。

こんなことは3ヶ月ではじめてだった。

ラモナ飛行場は航空消火隊のアタック基地だった。

その基地の真裏にあたる山に山火事が発生している。全機が出動しているのだろう。

空が緊迫している。

通常のコースを完全に無視してDCが進入している。

速攻でカラになったタンクに消化剤を再び注入し、投下しにいくためだ。

近づいていくにしたがい、リアルに状況が見えてきた。


煙の上がる山に一機のDCが一直線に突っ込んでいく。

頂上に激突してしまうな高度である。

そして煙に巻かれたような瞬間、赤い消化剤を一気に投下。一気に機体をひねりながら、離脱上昇していく。なんとカッコイイ光景だろうか。


しかし感心しているのは自分(僕)が操縦していないからだ。

となりのM君はビビっていた。それはそうだろう。

滑走路周辺には7機!のDCが飛んでいて、何機かは通常の飛行ルールを無視して突っ込んでくるのだ。DCの着陸速度と僕たちの乗る軽飛行機(パイパー)はまるで違う。

飛んでいるDCとDCの間に割り込まなければならない。

M君はスロットル全開で降下し、(通常はこんなことやらない)機体をバンクさせ、着陸コースに乗った。隣りに滑走路が見える。

と、M君がナニか叫ぶように言う。

墜落しているというのだ。

身を乗り出すように見てみると、なんとヘリコプターが滑走路の2/3程度の位置に横倒しになって墜落していた。

これではDCは着陸できない。滑走路が足らないだろう。

そして消化剤を入れた重い機体では飛び立てない。どうなるのだろう、この状況は。僕たちは短い滑走路でも大丈夫だが。M君はうまく着陸させた。

僕たちは機体を駐機したあと、滑走路に走っていった。

滑走路はこぼれた消化剤で真っ赤になっっている。  


DCが着陸態勢に入っていく。使える滑走路は2/3。短距離着陸を試みるDC。

まったく普段と変わらない様子で機体は着地。

素晴らしい着陸だった。プロ。

この状況はガッツが無ければ着陸はできない。

滑走路の端にはヘリを墜落させてしまったパイロットが首をうなだれてしゃがみ込んでいた。

たぶん、低空飛行でひっくりかえったのだろう。

着陸したDCはすぐさま消化剤を注入し、滑走路を走っていく。

墜落しているヘリがある地点、すれすれで離陸し、飛び立っていく。

消火隊のガッツと技術に僕とM君は恐れ入って感心した。

ニュージーランドで会ったヒッチハイカーの話。

☆僕は普通、ヒッチハイクをする方、乗る方で旅をしています。が、ニュージーランドではヒッチハイカーを乗せる方でした。バンを買ってコンロなどの家財道具を買い、その中で就寝し、行水も含めてほどんどの生活をバンのなかでやっていました。(体にたかるショウジョウバエのようなサンドフライがすごいのです)

路肩で誰かが指を突き上げていれば、反射的にハンドルを切って停車していました。かなりの数のヒッチハイカーを乗せたと思う。

が、ニュージーランドでヒッチしているのはほとんどがイギリス人で、いやもう、イギリス人はもう結構!永久に乗せたくない!といいたくなるほどのトンでもない態度(人種差別主義者がほどんどだった)で対応をされていたので、旅の終盤にはイギリス人かどうかを判断してから(とっても難しいけど)乗せていました。


で、南島を北上していると、道沿いの家から道路脇まで箱を抱えて往復している男が見えました。既に道にはテレビでも入っているのではないかと思うような大箱が山積みになっていました。

なにしてんだこいつ?

その男は最後にサーフボードを抱えて家から出てくると、路肩で親指を突き上げました。

こいつ!この荷物でヒッチする気か!

並のセダンでは絶対に運べない量です。俺のバンは大型であったので大丈夫。

あわてて急ブレーキを踏む。

後ろの扉をあけてヤツの荷物を運び入れるのを手伝う。

ヤツが車に乗り込んでから聞いてみました。

「こんな大荷物じゃあ、止まれる人はめったにいないだろう」と言うと不思議そうな顔をして

『オマエがとまったじゃん』。・・・・そうか、そういえばそうだった。

「ところで何をやっているの」

『ん?引っ越し』当然のように答える男。

「・・・・」俺、唖然。

はあ?引っ越し・・・・。山のような荷物で・・・。

これは俺が直接、運んでやるしかないな。

新しい住所が書かれた紙を見せてもらい、地図で探し、そいつの引っ越し先まで走り、引っ越しを手伝いました。

引っ越しが終わると、じゃあなと別れる。


いやーニュージーランドはすごい。この話はいろんな国で話すのだけれど、みんな驚く。

アノ国の共同体意識は素晴らしい。

背中に子供をおぶった若い母が、自転車置き場で自転車を動かそうとしていた。

荷物を持っていたので、自由が利かず、うまく自転車を取り出せない。

瞬間、足がむき、声をかけて手伝おうとした。二三歩あるいて足を止めた。

歩く人の少ない暗い道。

やめよう。

変人扱いされるだろう・・・・と。


以下はバンクーバーでの話。

しばらくバンクーバーに滞在していて、よくトロリーバスに乗っていました。

ある日、バスの中で本を読んでいると、突然隣の男たちが立ち上がり、バスの外に速攻で出て行きました。

ん!なんだなんだ。外をみると、母親と幼児を乗せた手押し車、(アレ、何と呼ぶのだっけかド忘れしました)を二人の男が取り合うように手伝ってバスの中にいれていました。

よし。俺も今度みつけたら速攻で降りて手伝おう。


それからあの街には一年ほど滞在していまして、何度か同じ状況に出くわしました。

が、一度も席を立つことはなかった。

なんでか。

気がついたときにはすでに男達が行動に出ていたからです。

競争心を燃やし、ようし、「俺も日本に帰るまでに必ず」と奮起したけれど、願いかなわず。

常に気がついたら事は進み、誰かが外に飛び出していった。



バンクーバーの話しもうひとつ。

サイエンスシアター駅に向かって歩いていると、芝生の空き地を挟んで女性が見えた。

100メートルほどの距離だろうか。女性は駅から降りてきたばかりなのか、それとも人と待ち合わせなのだろうか。たったまま、俺のほうをじっとみている。

駅にはいりかけて階段をのぼろうとすると、女性が近づいてきた。

『この切符、まだ使えます。よろしかったら、どうぞ』。そう言って俺に切符を手渡してその場を歩き去った。

この人は俺が駅に向かって歩くまで、ずっと待っていたのである。


ここ20年で日本のなくしてしまったもの。

バンクーバーでよく見かけました。

もっとも大切なことを日本はなくしてしまった。

それは共同体意識。共に生きているという共生の理念。


カナダのブリティッシュコロンビアのある街で、仕事仲間と歩いていました。

車のポジションライトがつきっぱなしになっている。

それに気がついた同僚は条件反射のごとく、車に近づき、ドアを開け、車に乗り込み、ライトを消しました。

で、再び歩き始め俺と会話の続きをした。


いろんな国を旅して思うのは、こんな細かいことが積み重なって良い国、居るだけで幸せになる国、殺伐とした国に別れていくのだろうということです。


良い国、悪い国がどうやって作られるのか。

思えば実に簡単。なんと幼児的な事を言っていいやがる、と思う人もいるかもしれないけど、これは絶対的真実だと思う。

人に嫌なことをされて、ソレで頭に来てフンガイし、他の誰かにうっぷんをぶつける。これがドミノ倒し状にウイルスの増殖的に広まったのが殺伐なる国。いまの日本です。

人に喜ばしいコトされて幸せな気分になり、自分も他人に喜ばれることをする。これが次々に伝わって・・・素晴らしい国になっていく。アイルランド、カナダ、ニュージーランドが思い描ける。



やっぱもっとも大切なのは共同体の意識だろう。

思い出した。

『これからは俺達には二つの道しか残されていない。バラバラになって飢え死にするか、それとも団結して乗り切るか』。

ナニかの映画の主人公が言っていました。



マーキュリーライジングを見てました。主演はダイハードに出ている俳優、なんつー名前だったか?ド忘れ。結構、ストーリー展開が面白かった。

犯人を追いつめていくと、大都会で白昼の銃撃戦がはじまる。その辺の市民、全員が瞬時に、いっせいに地に伏せる。が、連発する銃声を完全にシカトして楽しそうに歩いてくる集団があった。日本人のおばちゃんツアー軍団。緊迫した画面に「あーらそうなの」なんていうノー天気な日本語が飛び交いまくる。その間にも銃弾は飛んでくる。


俺は笑った。うまいなこの映画。いやーまったく世界をしらんのだよ・まったく日本人は・・・と笑ったが、俺は次の瞬間、黙り込んでしまった。思い出したのである。俺もそのアホのひとりだったのである。


カリフォルニア、サンディエゴ近くの田舎町。

俺は三ヶ月ほどアパートに住んでいた。部屋で酒飲んでいると、ドアの向こう、駐車場の方角から怒鳴り声がする。かなり近い。なんだあ?とドアを開けた。びっくり。映画そのまんまのシーンが俺の真下で展開しているではないか。俺の部屋は二階にあって、その部屋に至る階段のすぐ近くで大柄な女性警官がピストルをまっすぐ数メートル離れた男にむかってねらいを定め、もう一方の手で懐中電灯で男の顔を照らしていた。

すごいすごい。

「ゲットダウン!ゲットダウン!ゲットダウン!ドロップイット!ドロップイット!」女性警官はこの言葉を何度も何度も繰り返して怒鳴っていた。「伏せろ、伏せろ、そいつを捨てて伏せろ!」

警官はじりじりと男に歩み寄っていく。

男はナニかを手に持っていて、そいつをブラブラ上にあげたり下に下げたりしていた。明かに酒に酔っているか、薬によって頭がおかしくなっていた。

おもしろいおもしろい!なんという迫力!俺のすぐしたに展開される「全米コップ24時」。

俺はフト、回りのアパートを見てみた。誰も外にでていない。なんでかなあ?こんなにすごいシーンが展開されいるのに。と俺は酔った頭で考えた。俺はドアを大きく開け放ち、身を完全に外にだして観戦していた。

で、やっとワカッタのである。銃撃戦・・ナガレダマ・・・流れ弾。そうかあ!と俺は速攻で部屋に戻った。

恥ずかしかったデス。

ホント。