成田空港からジェットスターで下地空港へ
約3時間で南国^_^
いきなりですが八重干瀬(ヤビジ)でスノーケリング
動画ばかり撮り、静止画はあまりなく
またYouTubeにあげるので、観てくださいね。
今回は一戸建てを借りました。
見晴キャンプ場に泊まりました。
実は歩いてキャンプするのは2回目で、去年、尾瀬沼に行った時は荷物が多くなり、それにゴミの持ち帰りだけでなく食器などを洗うことも出来ないので、今年はこのような食料、フリーズドライのビビンバリゾットを買って来ました。
軽いし、お腹もそこそこふくれ、そして美味しかった。500円ぐらいするが気にいる結果となりました。
夜中に起きた時はすでに雨。予定通り。
雨の尾瀬もいいですよね♪
この小さなお花は何と言うのでしょうか。
わかりませんでした。
朝はご飯を食べずに出発したので、途中の山の鼻の山小屋でカレーを食べました。
尾瀬、それほどハードでもないので、ぜひお出かけください。
お勧めですよ。
遥かな尾瀬♪というメロディーの世界に入って行きたくて来ました♪
ちなみにこの曲は「夏の思い出」という曲だったんですね。
今回は水芭蕉が咲き誇る尾瀬に入りたいということで
「尾瀬ヶ原」を選びました。
実は去年は「尾瀬沼」でニッコウキスゲを見て来ました。
2021年7月7日に行きました。よかったら見てください。
尾瀬ヶ原はまず関越道の沼田インター、そして国道120号で片品村にある
道の駅かたしなの案内に行き、色々教えてもらったり尾瀬の地図ももらい
そこから20分ぐらいの戸倉にある「尾瀬第1駐車場」に車を停めました。
24時間1,000円です。
そこから出るバスか乗合タクシーで鳩待峠へ
バスも乗合タクシーも同じ券で1,000円です。(片道)
30分足らずで到着、そこからハイキングがスタート。
しばらくは下り。約1時間で山の鼻というところに着き、そこからは平地です。
後ろを振り向くと至仏山が。
そして前には燧ヶ岳。
ここは逆さ燧ヶ岳で有名な所なんだそうです。
リュウキンカ
ショウジョウバカマ
見晴というところのキャンプ場まで徒歩、約3時間で初心者にはちょうどいいコース。
すみません!
2年ぶりのブログです。
2年前、2020年2月のインドツアーを最後に海外に行けず本日に至っています。
旅行をご案内することもできず、「カイラス」として国内もご案内できるよう
北海道や沖縄などをはじめ国内を旅しています。
動画では、旅のダイナミックさや感動をお届けすることは難しいとは思っていますが、
もしもできたらご覧いただけたら嬉しいです。
インドは観光ビザが先月から再開しました。
微かですが光が見えたように思っています。
まだまだしばらくは国内になると思いますがブログを更新していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社カイラス
代表取締役落合一民