ご訪問ありがとうございます♪
四歳差の兄弟育児中の時短ワーママです。
育児のことを中心に、
日常のあれこれを綴ってます。
この前、年長さんモチタロの習い事について整理しました。
今日は、自分語りの日です。
時は平成、地方在住の私が習っていたのは…
全部で3つでした。
エレクトーン
年中〜高1
週一回
これに関しては、親に懺悔するより他ない。
10年も通ったけれど、なんとなく続けていただけ…。
ほとんど練習もせず、レッスンもよくサボったなぁ![]()
個人レッスンだったので月謝も高かっただろうに…。
何回か「やめたら?」って言われたのに、何故やめなかったんだろう?今となっては謎。
習字
小1〜高1?
週2回
センスが無くて書道は全く上達しなかったけれど、
墨の匂いとか、いろんな年齢層の人がいるとか、
書道教室の雰囲気が好きでした。
そろばん
小4〜小6
週3回
始めたのが遅かったので、一気に級が上がっていって楽しかったけれど、結局三級で頭打ち。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今となっては、どれもモノになっていなくて親に申し訳ないレベルです…。
ただ、どれも習い事自体それなりに楽しかった。
なので、モチタロの習い事にも「本人が楽しんでいる以上成果を求めてはいけない」と自分に言い聞かせております![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昔は良かったなぁと思うのは、
習い事が、住んでいた住宅街の中で完結していたこと。
金曜日は、習字とエレクトーンとそろばんに通っていたけれど、すべて自転車で5分圏内、だいたい公園の側だったので、習い事の合間に友達と遊ぶこともできました。
(基本みんな、とりあえず公園に集合して、習い事の時間になったら各々出て行ってまた戻ってくる感じだった)
今は、小学生になっても親が習い事の送り迎えをするのが普通なんだよね?
公園拠点に習い事に行ってた私の子ども時代は平和だったなぁ。
