先日、講談社こども教室について書いたついでに、
年長さんモチタロの習い事について整理しておこうと思います
通っているもの
体操教室①
運動遊び中心。
年中から通っていて、モチタロのお気に入り。
「何かができるようになる」というよりは「体を動かすことを楽しむ」ことが目的。
親としては目に見える成果がないのがちょっと物足りないけれど、体幹はずいぶん良くなった気がする。
体操教室②
器械体操中心。進級テストあり。
技をしっかり教えてくれるので、習得できれば体育の授業で強そう。
反面、レベルが高くてモチタロがいつ挫折するかハラハラしてる。
スイミング
まだあまり通えていないのでよく分からない。
今のところ、水に慣れる練習という感じ。
通い始めたおかげで水に潜れるようになった。
自宅でやっているもの
ちゃれんじタッチ
モチタロは、こどもちゃれんじベビーのときからのしまじろう党。
ゲーム感覚で毎日楽しくやってるけど、身になっているのかはイマイチ分からん…。
そろタッチ
ブロガーさんの記事を拝見して、「これは!」と思い始めてみた。
最初の1ヶ月は、やる気がすごくてどんどん進めていたのだけど、
レベルが一つ上がった途端、「上手くできない」と毎日泣いてる。
まずは集中力がつくといいなと思ってる。
少しずつでいいから、なんとか続けさせたい。
以上、通いと自宅合わせて、
合計5つ、2.5万円程度かかっています…。
改めて計算すると震える
一方モチジロは0円…。
体操教室は①から②に切り替えるつもりだったのと、スイミングも代わりに体操教室をどちらか辞めたかったのだけど、モチタロが全部やりたいというのでそのまま続けています。
こう書くと、スポーツ大好き少年のようですが、
生来運動できるタイプじゃないので、
どのクラスでも、「できないグループ」でございます
ただ、本人が楽しそうなのでいいかなぁと。
ほんとうは学習系も通わせたいんですが、
講談社こども教室で惨敗したので…
現状、通いの習い事を追加するのも無理だし、
とりあえずちゃんじタッチを楽しんで続けられればいいかなぁ…。
小学生になって生活リズムが変われば、習い事の断捨離も必要だろうなぁ…。(単価も上がるしな…)
と思いつつ、パパが「空手をやらせたい」とか言い始めて混沌としております
今時の小学生っていくつくらい習い事してるんだろう??