おやすみなさい!自分に優しく | 花丘ちぐさのトラウマ解放カウンセリングin東京

花丘ちぐさのトラウマ解放カウンセリングin東京

トラウマが原因の、うつ、パニック障害、過敏性腸症候群、原因不明の体調不良などに、科学に基づいた最新のアプローチ! 
愛着障害・複雑性PTSDに、ソマティックエクスペリエンシング!気が楽になる・積極的になる・メンタルが強くなる       


今年は

翻訳書を二冊と

自分の本を一冊、

それから

200ページ余りの論文も

1本書きました。

多分

今までの人生で一番

忙しい一年だったと思います。

還暦に

こんな充実した一年を過ごせて

感謝ですね。

そういうときに

「親に感謝しないと」って

お説教してくる人がいるけど

嫌なものですよね。


まるで

すでに私が

何か悪いことでもしているかの

ように

もうすでに

怒っていて

しかりつけてくる人。


幸せじゃないんですよね。


きっと

親との関係性も

未処理で

イライラしてるんでしょうね。


スルーしましょうね!


忙しい日々ではありましたが、

でもこの頃は忙しくても

焦燥感が無くなりました。

トラウマの影響がとても強く出ていた時は、

私はワーカホリックでした。

もちろん、

疲れるのですが、

休むのが怖い。

「こんなことをしていてはいけない」

と焦るんです。


だれか、このスイッチを切ってほしい、

そんな風に思っていました。

これが、トラウマのせいだったなんて、

目からうろこ。

何をやっても効果がなかったけれど、

トラウマ解放をしたら、

この焦燥感が無くなりました。


自分に優しくできない人は、

人にも優しくできない。

私は、焦燥感に駆られて、

自分の健康を粗末に

扱っていました。

やめたほうがいな、

と思っても、

やめられないんです。

私の脳の扁桃体のスイッチが、

オンになりっぱなしだから、


アラームがいつも、

鳴り響いていたので、

自分ではどうすることも

できなかったんですね

本来なら

親が子供に

大丈夫だよと

安心感を教えるのですが

私の場合

そして私のクライアントさんの多くが

親から

焦らされ

不安にさせられ

悪い自己イメージを

植えつけられてきました。

落ち着けなくて

苦しくて当たり前です。

でも

トラウマ解放によって

落ち着くことができるように

なってきました。

だから、いまうれしいです。

本当に楽になりました。

みんなに伝えたい。

今日も来てくれてありがとう!

おやすみなさい流れ星


役に立ったら、ぽちっとお願いします!

アダルトチルドレン ブログランキングへ


トラウマ・PTSD ブログランキングへ


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ PTSD・トラウマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村