ひとりごと~ふつうになる日は来るのかな?~ | 40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

顎変形症とアメリカで診断されてから13年。40代にして顎変形症の治療で歯列矯正を始めました。
美しい40代を目指して、顎変形症の治療の様子をブログでつづります。
手術が2014年1月20日に無事終わり、2月1日に退院。3月から術後矯正が始まりました。

来月で術前矯正を始めて、一年半がたちます。
顎変形症と診断されてから、ず~っと治療を始めたいと思っていて、
やっと治療を開始できたわけですが、人ってその時の気持ちを忘れるもので、
最近はブラケットをつけていることに飽きてしまうことがあります。



食事をすると大きな食べカスがでるし、特にグループで食事をする時は、
大きな食べカスが前歯に残ったらどうしようかと自意識が強くなってしまったり、
食べにくいので食事をする時間があまりない時は、噛みやすい物を選んで
少し食べるか、それかヨーグルトドリンクのようなものを飲んで食事代わりにしたり。


お化粧をする時に、口紅を塗っても、口紅がなぜか唇からはみ出てしまうし。
あと、頬にチークパウダーをする時、骨格にはめこみましょう、なんてよくメイクのやり方を見ると書いてあるけれども、骨格にはめこむと骨格がずれているのが余計目立つし。矯正を始めると、顎がずれているのがさらにmaxになるなんて想像してもみなかったわ。



実際に矯正を始めると、始める前に予想もしていなかったことが起こるものですね。でも、矯正に飽きたと言っても、1年以上矯正をしているので、後戻りはできないし。



時々、本当に手術を受けて、ブラケットを卒業できる日がくるのかなと思う時があります。口腔外科の先生に「顔の輪郭が変わって、頬骨の位置が少し下がる。」と言われたけれども、
どんな顔になるのだろう?



今まで、普通に噛んで食事をしたことがないので、顎の手術をして、噛み合わせが合うようになって、不自由なく噛んで食事をするのがどんな感じなんだろう?想像全然できません。



来週は、口腔外科でCTスキャンで頭部と上顎の撮影、歯医者でワイヤーの調整です。



アメンバー募集中