ゴムのわっかはどこ?!その後 | 40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

顎変形症とアメリカで診断されてから13年。40代にして顎変形症の治療で歯列矯正を始めました。
美しい40代を目指して、顎変形症の治療の様子をブログでつづります。
手術が2014年1月20日に無事終わり、2月1日に退院。3月から術後矯正が始まりました。

前の調整で、奥の歯に来月、わっかをはめる前準備としてゴムのわっかをはめられた。その2時間後、おいしくランチを食べた私。


鏡を見たら、わっかが消えていた。(詳しくは、前のブログを見てね。
結局、大丈夫だったけれども、ゴムのわっかは相変わらず行方不明。
でも、私が思うのはお腹の中にそのまま入って泳いでいると思う。


それはともかく今回の調整の後、前歯2本が他の歯と当たるたびに痛かった。
3日間くらい。こんな事は初めて。


上の歯がかなり後ろに動いた感じで、よく下の歯とぶつかる。歯並びは見た目は
きれいになっていてきているけれども、顎の骨の位置はずれたままなので、
食べ物を噛むのが前よりも大変だし、食べ終わるのに時間がかかってしまう。
仕方ないけれどもね。