「死生学(しせいがく)」という学問をご存じですか?

 

 

それは――

  • 死とは何か

  • 死んだらどうなるのか?

  • 人はなぜ生まれてくるのか?

  • 私たちは何のために生きているのか?

 

 

そんな根源的な問いに向き合う学問です。

少し重たく感じるかもしれません。

でも実は、「死」を学ぶことは「生」を深く知ることにもつながっています。

 

 

私は内科医として、これまで数多くの患者さんの“最期”に立ち会ってきました。
西洋医学では「死=終わり」であり、治療の“敗北”のように扱われることが多いです。

 

 

でも、本当にそうでしょうか?

もし「死んだら終わり」なら――

 


なぜ私たちは生まれてくるのでしょう?
何のために、今を生きているのでしょう?

答えの出ない問いかけのようにも思えますが、


臨死体験をした人の証言や、過去生療法の体験、
「生まれる前の記憶がある」という子どもたちの話など…
“死後”に関する不思議な記録や研究は、世界中に存在します。

 

 

今回の『医療のパラダイムシフトサミット』では、
死生学を専門とし、なんと3つの博士号をお持ちの加藤直哉先生にご登壇いただきます。

 

 

 

 

死について学ぶことで、人生が変わるかもしれません。

加藤先生のお話、今からとても楽しみです。

 

 

 

開催日:2025年7月19日(土)・20日(日)
場 所:オンライン開催(アーカイブ視聴あり)

参加費:無料
登壇者:船越康弘さん、池川明さん、柴田久美子さん ほか多数

 

詳細・お申込みはこちら👇

 

 



野上徳子(のがみとくこ)
内科医・心理カウンセラー
1967年生まれ、岡山県育ち。現在、愛媛県松山市在住。

医師として30年診療に携わる中で、昔から‟病は氣から”というように病気の原因は氣(潜在意識)が大きく関わっていることに気付き、現在は、病気や生きづらさの中に生きる価値を見出し、本当の自分として命を輝かせて生きるサポートをしています。