投げ釣りにブッコミ釣り大好きな皆様、こんばんは!
梅雨明けした7月24日二泊で神津島でした。
津波避難タワーの工事も佳境を迎え、出来上がり前でした。
やっと晴れていた神津島はオーシャンブルー。
一晩目は確かウツボもあまり釣れない。
アタリが無いし、これはポイントの読みが外れたか。
諦めてたのは、夜中頃だった気がする。
翌朝、目を覚ましたのは午前の9時半ごろだったか、宿の女将さんが朝ごはん食べなよって。
あれ?一日目は素泊まりだったけど、悪いので遅い朝ごはんを頂きましたw
お昼ごろから渡井くんにも合流。
赤崎にフエフキ(タマン)見に行こうよ!って、海パンに。
二人でシュノーケリングしながらハマフエフキの餌付け。
ここのハマフエはダイバー慣れしているので、足の指とかカジって来るんですよ。
お仕置きしてやる!嘘で~すw
さて、二晩目もポイントに悩みましたが、なんとか魚が釣れ始める。
イスズミの後は、イシガキフグとか
イトフエとか
釣れた順番も覚えちゃいないw
これは昨晩の画です。
これは常宿のご飯の画。
もうブログっていう内容じゃないよね。
順番も適当ですいませんw
そんな二晩目にやっと度アタリあり!
ラインを引いてドラグが反転し獲物は走りま~す!
しっかりとドラグを締めて竿を立てるとゴーンと魚の引きが伝わって来ました。
これは良い重さと首振りもあり。間違いないフエダイだね!
釣れました~。これが釣りたかったのです。
46cmほどですが、まあまあのサイズに満足しました。
この後、お隣さんとお話しながら追加を狙いますがダメでした。
このお隣さんがあの方だったとは。
内容は伏せますが、またお邪魔します。
ちょっと、数が出ない二晩でしたが夏が終わったらまた行きます。
YUU WATAI くんもありがとう!
またね!
最後についでにポチっとお願いします。
にほんブログ村