インスタグラムから記憶を引き出し、ブログアップしております。
2021/10/08~10 神津島
どうも、頭の中は神津島しか無いようです(笑)
一夜目
誰も居ない前浜堤防です。
青物があまり釣れていないと宿の女将さんが言っていたが、地元さんも居りません。
いつも様に、イカ短に小アジを針につけ投げ込み開始です。
上の画像もほぼ同じかも?
エサ取りもそこそこありますが、ウツボが数匹釣れました。
しばらく、アタリが遠のいたころに、勢いよく竿が引き込まれます。
ドラグ反転から走りが止まったアタリがフエダイみたいです。
ラインを詰め竿を立てていくと勢いの良い魚信が伝わって来ました。
サイズは小ぶりですが、フエダイ。嬉しい1尾です。
フエダイをした処理していると、鈴の音に竿を見るとシーソー状態。
ラインの走りが止まらない。慌ててドラグロックから勢いよく竿を煽ると乗りました。
これはフエフキと思わせる首振りにアドレナリンが放出(笑)
サイズもまあまあの64cmのハマフエフキでした。
これでも、磯のダンプと言われる由縁で暴れまくってくれました。
まずは、お土産確保とそれぞれ1尾づつ取れたので、シンデレラタイムで宿に帰還。
朝方、ゆっくり寝過ごしてからお散歩など。
お土産なども前浜交差点にあるショップでお買い物などします。
お酒屋さんに行くと何時も買うお酒。
パッションフルーツのお酒
パッションフルーツも夏限定ですが、一押しです。
ジャムもお気に入りです。
小瓶でちょっとお高いですが、なかなか無いパッションフルーツ味です。
余談その2
大物狙いですが、必ず尻手ロープは付けて挑みましょう。
サメでも勢いのある引き込みで持っていかれる時はあっという間です。
私のは、安いバケツロープを使い、100均のカラビナを使います。
ドラグを緩めていたつもりでしたが、実は閉まっていて竿ごと海中に消えるところを2~3度助かっています。
慣れないうちは島に限らず堤防などで投げ込んでいると船にラインを持っていかれるなんてことも。
これだけでも、数万円もする竿とリールを持っていかれないので安心ですので
さて、2夜目です。
また、小アジとイカ短でブッコミます。
良い時合がくれば、小アジをメインにします。
先ず、小さいアタリからもぞっと釣れたのは黒アナゴ。
針を外してリリースです。
次に、またまたお目見えしたのは、イシガキフグさん。
これも針を外し、優しくリリースです。
雲の合間から、都内では見れない星のじゅうたんを寝転んで満喫。気持ちいな~と、アタリを待ちます。
イカ短には相変わらずウツボがかじり虫。数匹釣って投げ返す。
時合は下げ3分だった。小アジの竿にいきなりギイーーーーーーーーーーーーン ドラグ反転。
走りも満点なハマフエフキ(タマン) 55cmほどでも走りは一級(笑)
しばらく、アタリが無かったがドン下げ前にまた度アタリ。
でっぷりした45cmほどのフエダイ来てくれました。
これが釣れるとホントうれしい私であります。
お魚を捌いて、クーラーBOXにしまって急速冷凍。
この後、2~3度小アジエサで投げ返しますが、アタリが無くなったので納竿。
海も凪でまだまだ投げたい気持ちを抑えて、神新汽船あぜりあに乗り込みました。
おしまい。
【タックル】
竿・ダイワ スカイサーフ33-425
33-405
リール・ダイワ パワーサーフQD5000
道糸・ダイワ サイトサーフナイロン8号
ダイワ PE4号+ショックリーダーユニチカ40lb
ハリス・シーガー船ハリス フロロカーボン12号
錘・誘導天秤+小田原型30号
針・管付きチヌ針12号
丸セイゴ20号
夜行玉・4号緑+赤
餌・小アジ
イワイソメ
イカ短冊
にほんブログ村