神津島② 初夏の陣 ハマフエフキ(タマン)フエダイと珍魚 | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

投げ釣り好きな皆様、今日は!

 

2021/05/22より、神津島へMNCの梶谷くんと行く予定でおりましたが、天候不順で梶谷くんが予定変更になり、私は翌23日(日)から島入りにしました。

 

いつも通り、低予算で行くには下田から「あせりあ」に乗るしかありません(笑)

 

この日は、利島~新島~式名島と各島周りで神津島です。

式根島も青いよでしょ~。

 

この季節は西風が多いから多幸港入港が多い。

 

島に接岸するとすでに宿の女将さんがいつも通り軽自動車で待っていてくれました。

 

荷物をコンテナから出して、軽に積み込みます。

 

最近は女将さんに代わってわてが宿の行き帰り運転してあげています(笑)

 

宿で一休みしてから多幸港に戻り、セット完了。

 

島はまだ赤イカが釣れている様なので、地元さんに左角を譲ってあげました。

 

 

暫くして、コツコツと竿先叩いたのは小さい青いお魚。

 

最近、梶谷くんから教えてもらったのですが、2013年に新種として「ホウキボシテラス」っていうお魚なんですって。

 

綺麗な砂地に生息し、ニコニコ笑っているいる様なお顔が可愛らしい。

 

続いて、何時ものメイチダイです。

 

次も。塩焼でも刺身でも大好きなんです。

 

ここで、渡井くんから連絡を貰いましたが、忙しさとお疲れ、おまけに西風強しで前浜はOUT。

 

でも、わざわざ顔を見せに来てくれました。

 

お話していると、お約束の軟骨魚が竿を引きます。

 

ドチザメ釣れました。

1mやや超えぐらいですが、2mクラスもザラに泳いでます。

 

お次は、イズヒメエイ  アカエイ属で伊豆本土には居ないと教えてもらいました。

 

エイでもなかなかの引きで寄せの勉強になります。

 

そして、渡井くんはお疲れもあって一旦お帰りになりました。

 

それから、、しばらく粘るも魚の魚信は無くなり、夜中前に一旦宿に戻ることにしました。

 

午前中はのんびり朝寝坊。昼頃から散歩で散策に出ました。

 

のんびりしている町内を練り歩き、前浜の龍神様にお参り。

 

次のお参り先は、前浜漁港を見下ろすようにあるのは 物忌奈命神社 です。

 

ここを検索→物忌奈命神社|神津島観光ガイド公式WEB|神津島観光協会運営 (kozushima.com)

 

 

歳を取ると、なんだかこうした神社仏閣が和む様になるのは何でだろう。

 

ひと汗かいて、宿に戻り一休みしてから車で前浜に戻りました。

 

今夜は風も南よりなので、北側を責められそうです。

 

堤防は人もまばらで左右どちらでも投げ放題です。

 

しかし、しばらく投げ返しますが良い当たりが来ません。

 

渡井くんとも合流してくれ、釣り位置を少し変えます。

 

地味にラインを引いたのは、イトフエ 柄が綺麗ですね。 

 

小さいのでリリースです。

 

お約束のウツボも釣れてきました。

 

釣り談義していて、これは夕方からだね~なんて話していたら、青サーフにいきなり弩当たりが来ました。

 

ハイスピードでドラグ逆回転からライン放出。

 

これはハマフエフキのスピード感と確信しながら、ドラグを締め一気に竿を立てます。

 

乗りました!

 

力強い頭の振りからタマンと確信。

 

いつも通り、とにかくゴリ巻き開始。

 

必死に巻きます。でも残り20mくらいで何時も腕がパンパンになります(笑)

 

足元で浮かんで来た魚体は紛れも無くタマンでした。

 

タモを持ち、待ち構えてくれた渡井くんがタモ入れしてくれました。

 

ありがとう~!無事確保。

 

アベレージサイズの65cm 

 

 

何より、昼間に釣れたのは大島以来ですのでうれしい釣果です。

 

投げ釣りでも昼間もタマンは釣れます。

 

過去、真鯛も釣れますし、コロダイだって明るい時間帯も気が抜けない。

 

でも、MNC的にはやはり夜投げで釣りたいかも!?(笑)

 

一旦、宿に戻り美味しい夕ご飯を頂きます。

 

食事を済ませて、また二人して夜投げぶっこみ戦闘再開。

 

しかし、ここで雨が降り始めます。

 

軽バンのゲートを雨よけにしながらの釣りが続きます。

 

狙うポイントがづれているのか?

 

暫くして、竿尻上げて良いドラグ反転が来ました。ハイスピードです。

 

走りを止めるように竿を煽ると乗りました。

 

良い引きを味わいながら、足元のライトに浮かんだのがこれも本命でもありますフエダイでした!

 

いや~、これが釣りたかった~。うれしいうれしい1尾です。

 

まだ群れているかもしれないと思い、急いで投げ返します。

 

でもアタリは来ません。

 

それ以降、ウツボが暫し釣れてきました。

 

雨も激しくなり渡井くんは納竿としお別れしました。

 

下げの潮時も過ぎ、上げ3分までやりましたがアタリ無く納竿としました。

 

PM10時前に宿に戻ると、女将さんが台所におり 「お風呂入りなよ~!」 って、声を掛けて頂きました。

 

2晩釣りして、美味しいご飯も頂き友人も遊んでくれて私は何と幸せ者なんでしょう。って、湯船に浸かりながら感謝です。

 

 

3日目、下田行きは14時10分発なので午前中だけちょっとだけ投げました。

 

メイチダイがお別れの挨拶に釣れてくれました。

 

 

この日も、あぜりあは多幸港から出船。

 

宿の女将さんともお別れです。

 

何時も親切にしてくれ感謝しております。

 

今回も?本目の数は出ませんでしたが、多彩なゲストに楽しめた神津島でした。

 

皆さんも、夜投げで大物釣りに行ってみてはどうでしょう。

 

それでは、この辺で。

 

長文お付き合いありがとうございました。

 

==============================

 

【タックル】 前回とほぼ同様。

 

【本命の釣果】

 

ハマフエフキ (タマン) 65cm

フエダイ 40cm

 

 

神津島好きだね~って思った方は 最後にポチッとお願いします!  

 にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村