2019/12/1~2 伊豆大島
景気の良い辻川師範の釣果報告を載せた後に私も続けとばかりに伊豆大島に渡りました。
しかし、投げ釣りといえどもそうそうは良い釣果に恵まれる訳も無いのであります。
島に降り立ち、少しばかり大島の絶景を眺めながら歴史も見てみたくなり、レンタカーで島めぐりすることに。
オタイの浦より筆島が見える
カキハラ磯火山豆石
波浮港から見える灯台には一見公園の様な場所に鉄砲場があります。
高台から波浮港下から海原を見る様になっている広場。
江戸のそのまた昔からここから外国船が通り過ぎる様を見張っていたり、時には敵兵が登って来るのを待ち伏せしたりしたと書いてありました。歴史を感じます。
その波浮港堤防に向かいます。
地元籠師さんが居りましたが、ご挨拶してやや向かい風に投入開始。
幸先よく、やや小ぶりのメイチダイか来ました。
その後もマダイかも思わせてくれたホウライヒメジ。
1尾はお持ち帰りにしようと捌いていると、立て続けにホウライヒメジが釣れます。
もう4尾も釣りましたが、すべてリリース。
やや、近場に仕掛けを入れ込んでいたら小さいイシガキダイも釣れましたが、これも1尾貰って3尾ほどリリース。
来年、デカくなったら釣ってあげよう(笑)
そして、暗くなって地元師さんもお帰りになってしまい堤防上では私だけに。
がぁ、北西の風強くなってきてやる気を削がれました。
もう駄目だな~って思っていたらアカハタさん。もちお持ち帰り高級魚(笑)
地元師さんが生餌でタカベを流して居たらワラサクラスを釣ってましたね。うらやまし。
アンド、、サメの巣になっているとのことでサメも掛けていました。
ここで強風&サメばかりかと完全にギブ!ヘタレな投げ師なもんで。。
仕方なく、元町に入り直しますが北側もお魚はお留守の様です。
夜中になり、大ネコザメ釣って意気消沈。
雨も降り始めたので完全に終わりました(笑)
明け方は、爆風。
温泉で汗を流し、レンタカー返却で岡田港へ来て、ヤバイことに。
爆風、うねり伴い竹芝からのジェット船が欠航?!果たして熱海便が出るのか?
調整中との事で、しばらくし館内放送が入り、12時に繰り上げで無事出港!助かりました~ 汗
そんなこんなで今年の島釣りは終了しました。
さて、来年はカレイもやらなくちゃな~っと、思いながら今年のMNCも終了です。
今年もありがとうございました。