西伊豆での出会いと39マダイ | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。


イメージ 1

2015/10/18~19 宇久須

前日より、指揮官へ連絡するも台風のうねりありかもとまた来週以降とのこと。
あとは横須賀へカレイかな~と迷うもやはり西でマダイを釣りたい気持ちを抑えられず、餌を注文してしまう。


夕マヅメ前に人気の少ないマダイ村に入ろうと思いました。
えっちらほっちら重い道具を担ぎ釣り場に着くと、おや?投げ師が竿を並べておりました。

即、Uターンしようか迷いましたが、ご挨拶だけなんて思いお声を掛けました。
が、逆にマサヤンさん?って。バレタ(笑)
なんと、MNCの先輩でもある”いるかさん”でありました。
どちらかと言えば走水界隈ではご存じの投げ師さんも多いはず。

初の出会いでもありましたが、しばしお話も弾みました。
でも悪いので他へ行こうとすると、一緒にどうぞ!と言って頂き、そのまま甘えてしまいました。ありがたかった。

面白い昔話や釣行記などもいろいろと勉強になりました。

夜の帳も降り釣れて来たのは巨大なウツボ。
ちゃんと海に返します。
そして、やっとお魚イトフエフキ 26cm。あ~、やっとお魚が釣れた~と嬉しかった。
イメージ 2


それから、潮もドン下げでこれは釣れないだろうというくらいここは浅瀬になります。
お互いにドローとなり次の場所を相談して一旦お別れをしました。

イメージ 5

私はそのまま、夜のドン下げから午前の上げ潮まで頑張ってみようと思い土肥フェリー横に入ったのは、午前0時の最終列車♪ by CAROL 違った(笑)

相変わらずイワイソメだとフグやらトラギスに餌を取られる。
たまらずユムシに変える。

投げ返しチェアーで半分逝ってZZZZZZおりました。
ジーーーーーー、ガッタン!ドラグと尻上げの目覚ましで世に目覚める。

これは、食ったか?PEラインからお魚の引きを確信。マダイじゃ!
大きく合わせると乗りました。
あとは砂地帯なので引きを味わいながら楽しみます。これがたまりませんね~。

足元で暴れるお魚は綺麗なマダイ。
タモは…手の届かない道路に放置。しまった。
仕方なくしばしマダイを弱らせてからブッコ抜き。

釣り時測定はサンキュー(39cm)真鯛
イメージ 3

帰宅後にまな板ショット。
イメージ 4

そして、午前10時に納竿にしました。

途中もいるかさんとメールでやり取り。
小土肥に挨拶に行くと、丁度切り上げスタイルでした。

その晩も頑張ると言ってましたが、是非とも逆転ホームランと期待しました!

またの出会いを楽しみしております。よろしくお願い致しますⅿ(__)ⅿ

さて、まだ西伊豆も狙える水温(20℃)くらいまでは行けそうです。
但し、釣果に保証無し!(笑)



<釣果> 真鯛 39cm

<タックル>
竿   ダイワ・スカイサーフ33-405
リール ダイワ・サーフ真鯛QD
道糸  PE3号
ハリス フロロ8号
錘   誘導天秤30号
針   がまかつ真鯛20号 だったか? 夜光玉4号使用
餌   ユムシ

※今回のサイズは小ぶりでしたが、今晩の刺身はと兜汁は最高のお味でした。
ごちそうさま!