
2014・1・23~24
今年も安全祈願は何時もの高幡不動でした。
ここの交通安全祈願のお経が心地よいのです。
お参りもして、身体安全、家内安全、交通安全の無事を祈ります。

その後に向かうは西伊豆。お伴は絶版車のプレサージュ(笑)

厚木経由し、有料小田厚道を抜け熱海を過ぎて伊東へ着くのも何時ものルート。
軽い食事をして、伊東から山を越えて一気に大仁に出る。そして、土肥へ向かう。
土肥経由で西伊豆は堂ヶ島に到着。どうも釣りで身に付いたルートばかり(笑)
今日はここの名物でもある洞窟探索船の遊覧船に乗ってみました。
何時も竿を振る磯を海側から観るのも楽しかったです。

三四郎にある象さん岩山。象さんに見えるでしょ!

竿を振ったことのある磯の横には洞窟があり、ここへ船ごと入っていきました。

船長さんが堂ヶ島の歴史などを語りながら20分ほどのクルージングです。
洞窟の穴は下から観たところ。

上から見たところ。

この日は小潮だったか、トンボロ現象も観れました。夏にはあの大物釣りが楽しみ(笑)

船を降り、散歩もし、本日のお宿の松崎町に向かいます。
西伊豆まつざき荘に到着。

あっと言う間に夕日のお時間ですが、部屋やお風呂場からもバッチリ見えます。

清潔感は一流並み、カラオケやゲーセンなどうるさいものは無いのでマッタリ出来ます。
夕食はうちら二人には丁度満足で、お腹満腹になりました。
追加料理はこちらのアワビの酒蒸し。サザエ付

生イセエビ~!甘かったのであります(笑)

お風呂も朝方9時まで入れますので、夜釣りの後にゆっくり入れました。
富士山パックで追加料理無しなら、1泊2食付で8865円でした。庶民の味方でおススメします。
宿のホームページ どうぞこちらをご覧ください → http://www.izu-matsuzaki.com/matsuzakisou/
朝からバイキングでちょっと食べ過ぎ(笑) 宿をあとにして雲見を散策して来ました。
ココが西から観る富士の絶景と言われる画を拝んで来ました。素晴らしかった!

戻って薮谷岬の周遊コースを散歩。お顔出しNG(笑)

しかし、半周といえどもかなりの高低差と階段、おまけに難所もあり足腰に自身の無い方はNG。
今日になって二人の足は筋肉痛(笑)
最後に投げ釣りを帰り道の途中の宇久須堤防にて少しだけ許可頂きました(笑)

竿を2本だけ。当たり無しも当たり前のこの季節。カワハギの当たりかと思ったがはやりフグでありました。
隣に入っていた旦那さんは横浜から来れれてるキャスターさんで、少しお話しが出来て楽しかったです。
またどこかでお会いできればうれしいですね。
お約束の2時間で終了。
帰りは沼津経由で東名をひた走り、御殿場から河口湖インター廻りで中央道で無事に帰って来ました。
また今年も釣りともども?大好きな西伊豆方面に向かうことになりそうです(笑)