マダイ釣り 7・14~15 | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

皆様、本当に暑い夏が始まりましたね~
お身体の体調維持にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
 
暑さ厳しい中、西伊豆にて投げ釣り頑張りました
やはり、幾つかのポイントには先客おりますので、
14日の晩、21時過ぎに投げ込み開始は何時もの立保。
明け15日の1時まではノーフィッシュです。
 
朝4時から再開。ここは本当に朝の景色が最高。富士山が雲の上にうっすらと。
イメージ 1
 
引き潮になると魚信を送ってくれたのは、25cmマダイ、24.5cmカサゴ。
手の平サイズのチャリコはお帰りしましたw
カサゴの大きさは記録更新としておこうw “流石に伊豆サイズ” に納得。
イメージ 2
またも、親が出ないまま西伊豆のポイント探索に行きました。
恋人岬から見る宇久須方面。綺麗です。
イメージ 3
 
今回は時間があるので、戸田~土肥~宇久須周辺のポイントを確認しました。
以前から気になっていた場所の突入ルートなども幾つか発見出来ましたw
こうして、足で探す事も今後の釣果に繋がるはずです。
 
夕マヅメに向けて場所の選択に悩み、小下田にする。
このすぐ近くの堤防でもMNCさんベテランキャスターさん達がこぞって大物をしとめている。
イメージ 4
 
でも、不安材料があった。それはハリス10号のサーフ針セットしか持っていないこと。
このサーフ・マダイ用の針が4セットしか残っていない。これがアダとなることも知れずにw
 
先に小針で餌取りを探ってみる。
コツコツと餌取りの正体はネンブツダイ。フグも居る。
夕マヅメになって、イカ短とイワイソメにイカのゲソも付けて投げ込み開始。
 
デカいフグに1本ハリスを切られて、残るは3本。
さー、勝負しようw 
先ず来たのはハマフエフキの稚魚。ちょいとホッとするwイメージ 5
 
この後、、、ガクンと竿先を引っ手繰るアタリが来た。
ドラグも鳴らしてラインも出て行きます。ああ~これが良いのだw
 
巻きに入って、怒号の引きにコロダイか?フエフキか?
恐ろしいほどの引きです。しかし、やはりハリスは持たなかった。
ブッつりとケプラーに巻かれたハリスが切れてます。
 
下げ潮も進み、夕ぐれも進んだころにまたアタリです。
巻き上げると今度は根掛かり。張り付かれたかと思い、しばらく待ってから、抜き上げるも錘ごとバラシ。
 
あと、1セットしか無いサーフ・マダイ針。
3度目のアタリで今度は慎重かつスピーディーに寄せようと思った。
怒号の引きを感じながら、大きそうな魚体が水面に浮いて来た。
尚も暴れる姿はコロダイのそれに似ていた。
 
そう、似ていた。。。
 
見れなかった。。。www
 
 
長々とお書きしたが、結局この日は終りました。
はやり、大物って言う奴と戦うにはそれなりに準備が必要であると実感しました。
 
※ハリス10号とムツ針でまた挑もう。
でも、伊豆の海は本当に楽しませてくれます。皆さんも投げ道具もって行きましょうよw
 
追伸 先ほど上州〇さんにて自作する為にフロロ10号ハリス&がまかつのムツ針20号購入。
なんとか、ハリス作りしてみましたw
 
次回の潮周りでマダイか、コロダイ、はたまたフエフキでもドンと来い!ってかっwww
 
釣果 (立保)
マダイ 25cm (~20cm2枚リリース)
カサゴ 24.5cm
べラ、キューセン、フエフキ稚魚 小アナゴ フグは全てリリース。