皆様こんにちは

2011.3.30
前回カレイが出なかったので、早々にリベンジへ行きました。
ここ最近はどうも浦賀方面に足が向きます。
前日寝ずに出発して、3時前に前回のポイントに到着する。
新しくマンションが出来ており、小堤防に出ようとすると、、、ゲゲゲ!
新しく柵なんぞ併設しておるではないか。おまけに足場代わりの角材も落とされてます。もう入れません
※もともとは入ってはいけない場所でしたし、、、しかた無し(笑)
駐車場裏の2ポイント目に入れました。
よく釣り雑誌に載っている場所はいつでも先客がおりなかなか入れませんよね。
ここも一人で独占状態になるポイントです。

ブイの間は15m程でしょうか、その間をチョイ投げで攻めます。
少し先は底網がよく回っているので投げてもダメでしょう。
手前の駆け上がりを狙った法が無難です。
底は手前に根が少しあり、部分的に沈みロープやゴミがあり時に根掛りあり。
この日の強い味方はダイワ・コンパクトロッドとショートスイングです。
3時過ぎの上げ潮に間に合い3本入れ込み開始。
餌取も少なくマッタリと朝を迎えます。
5時を回った頃、、、眠気が襲ってきました、、、横になると、、、ご就寝してしまいました。ZZZZZ
6時半頃、寒さからお目覚めしてボ~ッと竿を眺めます。
ううん。。。コンパクトロッドの竿向きが違う。おまけに糸ふけ出てます。
もしや~と思い軽~く竿を上げて見れば、ココンと魚信あり

巻き上げ時も潜り込もうとするその正体は、まぎれも無くマコカレイでした

寝込んでしまい竿先の当たりが確認出来なかったけど良しとしましょう
マコカレイ 33cm 

カレイを釣り上げて餌を付け直して、また同じポイントへ投げ返します。
そして血抜きも済まして、やれやれとしてますと今度はコンパクトロッドの竿尻を跳ね上げてくれます。
ラインを引いて出て行こうとする魚は果たして
巻に入って判るのは頭を振る動き。前回に釣れたアイナメの引きを感じます。
また大きそう。ちょっとうれしいお土産となりました。
アイナメ 39cm
もしや我が拓丸の会長記録に並んだか~
(笑)


落とし込みやブラクリで誘えばもっと出そうな気がしそうです。
幸先良く、ホクホクになりましたが、その後はパッタリとなってしまいます。
またまた睡魔がやってきました。
岸壁はよく陽が当たりポカポカし、お昼寝が最高でした。
この日は若潮で潮の流れもゆっくりでしたので3時頃まで竿だしましたが、帰りの渋滞を避けて帰宅としました。
獲物はとても美味しそう。またお刺身とフライで頂くことにしましょ
それでは、またご次回まで
2011.3.30
晴・風北より2m~西南2m・潮 若潮
竿 ダイワ・コンパクト20号240
ダイワ・コンパクト30号210
ダイワ・ショートスイング30号330
リール リョービ3000番×2 PEライン1号 ちから糸ナイロン3~12号
ダイワ・QD座布団鰈 PEライン2号 ちから糸ナイロン3~12号
錘 遊動天秤20号~27号
ハリス5号 ピンク・ブラック ナイロン
仕掛け ササメ段差針12号 (部分オリジナル・エッグボール赤M使用)
餌 イワイソメ アオイソメ
釣果 マコカレイ 33cm
アイナメ 39cm (自己記録更新)