伊豆方面にシロギス釣り | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1

イメージ 2

★6月26日の昼頃、伊豆の伊東港に到着。

堤防釣りしよう。
ここはご存知の通り高い堤防の下にテトラが有り、
投げる体制と獲りこみに少々苦戦するが、慣れると気持ちい場所。

風も無く凪で良い感じと思いきや、1投2投とポツポツとキスはかかるが
型が小さい?

そうこうしてると、またまた登場地元釣り師オヤジA。
しばし釣り談義。
色々と参考になるご意見有り。(やたらシロギスハンターの著名人とお友達らしい。)
次にオヤジB登場。こちらは大人しい感じでした。

でも5色ぐらい右に左に投げるもアタリ無く...
午後4時半、そろそろ宿に行こうかなと納竿。
※伊豆高原のペンションに1泊。(以前からよく泊まるワンコペンションだす。)(^^)

★27日、朝が勝負と早起きのつもりが、6時?グエーまたヤッテもうた!×_×

熱川海岸に到着。すでに7時。
一人青年が投げてる様子。右の堤防でも数人がウキフカセの様子。

海岸には貝の欠片がいっぱいあるし綺麗だな~。
なんかきそうだし...。
左側の石積みの横からエイッと6色ほど投げてサビキ始める。
残り3色辺りで突然ブルブル!きたよー!
引きが強く感じますよ~。ウレピー(^^/

まるまるしたシロギス。色も綺麗だな~。
しばらく2連も有り、良い感じに釣れるが...

実はクーラーボックスにエサを入れっぱなしにしておき、
お亡くなりになってもうた!
こんな時になんとま~!
それでも使えそうなエサを着け、アタリが遠くなってきたので
遠投しようとした時、
ポキッ!!! や、やな音が~。
先が垂れ下がっているではないかー!>_<

ランドキャスターはお亡くなりになりました...南無阿弥陀仏

一度納竿にして戻りながらどこかで続きをと。

伊東港でジャリメを買い、宇佐美の堤防に到着。
もう10時か~。
堤防の先から砂浜方向に投げます。
ベラも多いがシロギスもポツリポツリ釣れます。
サビいて数引きかけようとしていると、
いきなりゴーンと凄い引き!
マゴチかヒラメか?堤防左側(沖)に向かいまっしぐら!
ヤバイ!と巻き始めるとあと2色のところでブツ!終わりました。
ハリまで無し。

このあともキスの腹に噛み跡が...居ますね~大きい外道が。

さてさて最後は大好きな岩港でがんばりますか。

13時頃からいつもの橋げた下で投げるも、
シロギスがアタルも小さいぞっと。
15時頃に何時も居る地元オヤジC登場。
このオジサンと何時も話をしながら楽しんでます。
午前中にかなり釣れたとのこと。
16時過ぎにアタリも薄いので納竿です。khaaaan!

何だかんだで、この2日間の釣り行脚は終了致しました。フゥ~疲れました。

●2日間の釣果

シロギス 11cm~17cm×18尾 (大き目は全て熱川)
べラ   12cm~20cm×4尾
メゴチ ハゼ  数尾リリース

※本日の格言 シロギス釣りはやはり朝一からちゃんと釣りましょう(^^;