ダメ出しの専門家です
SNSへの投稿内容を考える時だと思います
あるママ友のグループに起こった出来事です
ある家族がTDRに行ってきた事をSNSに投稿したところ
それを見たママ友が
「TDRなんて人混みだし、
コロナに感染したらどうするの!」と口にした
またある人は
「その子供が感染したら、
一緒に遊んでいるうちの子も感染する」と
なんだか話が
さも感染したような内容に走りそうでした
この問題はTDRに行った事ではなく
行ってきた事を
それを投稿した事で
行く事を我慢していた人の感情を害してしまったのだと思います
講師業のわたしも移動はつきものです
私はコロナの感染が出てからは
仕事で移動した事はSNSには書いていません
隠すつもりではなく
「それを見た人がどう思うか」を考えたからです
今日はどこどこでお仕事です
今日はこれからどこどこへ行きます!と
新幹線や飛行機での移動を
SNSに投稿する事で、どんなことが予測されるか
もしかしたら自粛していた人が
あの人が県外に出て仕事しているなら私も
あの人が県外へ遊びに出ているなら私も
そんなふうに
人の規制解除を緩めてしまう可能性を感じるのです
実際友人の講師の方から聞いた話ですが
ある受講生が
「〇〇先生は県外へしょっちゅう行って研修しているとSNSで見たんですが
この時期にしょっちゅういろんなところへ出かけていると
コロナをこの県に持って来るんじゃないかと心配です」
そう話していた人がいました
投稿する事で
人に心配をかけ不安にさせてしまったのです
それは食事会や飲み会でも思います
大勢で飲み会をしている様子をアップしている人
会合やイベントでマスクなしで
集合写真を撮ってアップしている人もいました
出かけてはいけないとか
イベントしてはいけないとか
飲み会してはいけないとかではなく
いまは
それを投稿する事を少し控えた方が良い
そう思うのです
宿や食事会などは
お店にどんな感染防止対策がされていたかを書いたら
読む人は安心すると思います
(お店の感染対策を書いていた投稿を読んだ時
私はとても安心感を覚えました)
SNSなどで言わないようにする事も
いまはコロナ感染拡大防止に
間接的に一役買うと思うのです・・・
私も気を付けます!