考えるきっかけを増やす | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

ダメ出しの専門家です

 

日本

この国の将来は大丈夫なのか・・・

毎日のように危機感を感じます

 

全員が関わる大きな問題で

それも緊急性があるにもかかわらず

大きすぎて実感が無い人が多いという事が

何よりも問題なのだと思います

 

「地球温暖化」「原発」

身近に話題が上ってこないと

なかなかその問題を考える機会や時間がありません

 

学校、企業は朝の朝礼で

日本が抱える問題を一日1つ、話題に挙げて

「風を読む」のような時間を作るのはどうでしょうか

 

大きな問題でも、あまり身近に感じない問題だと

小さな問題に思えてしまうものです

 

小さな子供が出会い系サイトにアクセスする心理

小さな子供を性のターゲットにする大人

隠し撮りやいたずら動画

虐待、いじめ、ネグレクト、DV、ネットによる誹謗中傷 etc

 

社会全体で問題を無くす動きになって行く事が

国の理想だと思います

 

私のような大勢に一度に話をするような仕事では

社会問題への促しをすることが出来ます

一瞬でも何かを考えるきっかけになります

 

この仕事をとおして可能な事もあり

経営者だからこそ

社員に社会問題を問いかけていく事も必要だと思います

 

協力をお願いする事で

プラスチックストローなどは紙製品に代えてくれます

手洗い洗剤は

水で分解されるものを選んで使用するようにもなりました

 

そして私と専務は水筒持参

もしくは

「ペットボトルを洗って」使っています

 

1本のペットボトルを洗って

空に中身を足して持ち歩き、同じペットボトルを使います

自分が使うので汚いとは思いません

 

こんな小さな運動ですが

やり始めると、関わる意識が強くなってきます

きっかけは「考える機会を増やす事」からです

このブログをお読みいただいた方で

他にも実践している事で、簡単に社内で出来る内容があったら

ぜひ教えてください!

 

小さな運動でも、

全員が何かしらに参加している事が必要だと思っています

 

「私は来年父親になります」

この言葉に、私は

「愛する子供を持つ事で

私にはさらにこの問題を考えていく大きな責任がある

それは、子供を愛する国民のみなさんのために動く

大きな原動力になります」と言ったのだと理解しました

 

解釈文などなくても、私はそう理解しました

それをあーだ、こーだと批判する人が多い事も

この国も問題の一つではないかと思います

 

「朝はまずは批判から!」の

朝の時間を

変えていく事も必要ではないでしょうか